キッチンの排水溝は、食材やお皿、調理後のまな板や鍋など洗った汚れや洗剤などが通り、気付くとヘドロが溜まってしまうことがよくあります。ゴム手袋をしても、ヘドロの掃除をするのは嫌な方も多いでしょう。ここではキッチンの排水溝のヘドロを溶かす正しい掃除方法をご紹介してまいります。おすすめの洗剤も併せてチェックしてみて下さい。

目次
キッチンの排水溝のヘドロ汚れの原因は?
キッチンの排水溝ヘドロを溶かす正しい掃除方法

キッチンの排水溝のヘドロ汚れの原因は?

キッチンの排水溝ヘドロを溶かす正しい掃除方法とは?おすすめの洗剤もご紹介!
(画像=『工具男子』より引用)

キッチンの排水溝を毎日掃除するという方は少ないので、気付いたらヘドロがついていることも多いでしょう。ヘドロの原因は油汚れやお皿に残った食事の食べかす、洗剤のかすなどで、排水溝に流れることでカビなどの雑菌が増えてヘドロとなっていきます。一言で言うならばヘドロは雑菌のかたまりなのです。

ヘドロをそのまま掃除せずにおいておくと、悪臭がしたり黒カビだらけになってしまうことも少なくありません。詰まりも流れが悪くなったと感じたらかなりヘドロがかなり付いていることになり、最悪の場合水が流れなくなってしまうこともあります。ヘドロを確認したら、早めに掃除することが大切です。

キッチンの排水溝ヘドロを溶かす正しい掃除方法

キッチンの排水溝ヘドロを溶かす正しい掃除方法とは?おすすめの洗剤もご紹介!
(画像=『工具男子』より引用)

ヘドロが付いたらたわしなどでごしごしこすって落とす、という掃除をされている方も多いかもしれませんが、排水溝は狭いので手がうまく入れられなかったり、ゴミ受けにくぼみがあるなど構造上なかなか綺麗にしにくいこともあります。

そもそもヘドロやぬめりが付いているものを触りたくない、という方が多いはずです。ヘドロを磨いて落とすのではなく、溶かす方法が良いでしょう。排水溝のヘドロを溶かす正しい掃除方法をチェックして、汚れを綺麗に落としてください。

排水溝ヘドロを溶かす掃除方法①重曹&クエン酸で掃除

キッチンの排水溝ヘドロを溶かす正しい掃除方法とは?おすすめの洗剤もご紹介!
(画像=『工具男子』より引用)

掃除方法1つ目は、重曹&クエン酸で掃除する方法です。重曹はベーキングパウダーの主成分で、胃薬にも使われていたりする人には無害な物質で、近年は掃除用の粉末が様々な所で販売されています。

クエン酸は柑橘類に含まれる酸味成分の一種で、食用のものもありますが、掃除用に粉末で販売もされていて、百円ショップやドラッグストアなどで安価で入手可能です。重曹とクエン酸を混ざると炭酸ガスが発生し、発泡する力で綺麗にしていく掃除方法になります。

まずは重曹を200g程度、排水溝にふりかけ、クエン酸100g程を溶かしたお湯をかけていきます。発泡して10分放置し、40℃程度のお湯で洗い流したら完了です。体に害のないものを使用したい、薬剤を使用したくないという方は、重曹とクエン酸を使用すると良いでしょう。

排水溝ヘドロを溶かす掃除方法②塩素系漂白剤で掃除

キッチンの排水溝ヘドロを溶かす正しい掃除方法とは?おすすめの洗剤もご紹介!
(画像=『工具男子』より引用)

続いては塩素系漂白剤で掃除する方法です。塩素系漂白剤は漂白や除菌というイメージが強いかもしれませんが、ヘドロも落とせます。液体や粉タイプの漂白剤もありますが、泡タイプなら汚れにくっついて効果を発揮しやすいでしょう。

まずは換気扇を回し、ゴム手袋を付けます。排水溝のカバーをあけて、汚れている箇所に漂白剤を吹き付けます。蓋をして30分ほど放置し、漂白剤を洗い流せば完了です。

排水溝ヘドロを溶かす掃除方法③排水管洗浄液で掃除

最後は排水管洗浄液で掃除する方法です。排水管洗浄液はヘドロや油脂類などを溶かし、排水管のつまりも解消してくれるものです。使用する洗浄液によって方法は若干違いますが、洗浄液を排水管に流しいれ、1時間程度放置後に大量の水で押し流します。

排水管洗浄液は強い薬剤の場合もあるので、換気扇やゴム手袋の使用など、注意事項を確認してから使用してください。液体タイプ以外にも固体の洗浄剤のタイプもあります。