■“かっこいい”を追求した野営ソロキャンプ

●ナクさん(Instagram/nack_luckycamp)

(※その他の写真は【関連画像】を参照)

5年前から始めたソロキャンは野営スタイルにたどり着く|キャンプmy style
足りないものはブッシュクラフトで作るのが楽しいとナクさん。(画像=『男の隠れ家デジタル』より 引用)

30歳を過ぎた頃から少しずつ体の衰えを感じ始めたというナクさん。一人でできるリフレッシュ方法を模索する中で5年前、ソロキャンプにたどり着いた。

海外旅行が好きだったがお金がかかる。キャンプなら一度道具を揃えてしまえば手軽に楽しめると考え、始めたという。

「長く続けることが大事なので費用はかけたくない。自ずと野営やブッシュクラフトに惹かれるようになりました」

5年前から始めたソロキャンは野営スタイルにたどり着く|キャンプmy style
木を組み合わせて作ったスタンドに愛用のギアを配置。(画像=『男の隠れ家デジタル』より 引用)
5年前から始めたソロキャンは野営スタイルにたどり着く|キャンプmy style
手作りの囲炉裏で串焼き。直火だと雰囲気も抜群だ。(画像=『男の隠れ家デジタル』より 引用)

都会育ちのナクさん。幼少期から遠出する機会は少なく、自然とは縁遠い暮らしだったという。キャンプ、とくに野営に惹かれたのはその反動もあると語る。

国内外のブッシュクラフターのインスタから情報を得て見よう見まねで楽しんでいるが、すべてを再現するのは難しい。そこでナクさんは100円ショップで購入したものと組み合わせるなど工夫を凝らしてして楽しんでいるという。

ギアは野営の雰囲気に合わせてアースカラーで統一。“かっこよさ”を基準に選ぶという。

「自分がかっこいいと思うギアに囲まれて過ごしたい。ブッシュクラフトで作ったものは究極のかっこよさを持ったギアだと思います」

■MY FAVE

●Snow Peakのカップ

5年前から始めたソロキャンは野営スタイルにたどり着く|キャンプmy style
(画像=『男の隠れ家デジタル』より 引用)

チタン製で加熱にも使えるマグカップ。使い込むと変色するため育てる楽しみも。

●Trangiaのアルコールバーナー

5年前から始めたソロキャンは野営スタイルにたどり着く|キャンプmy style
(画像=『男の隠れ家デジタル』より 引用)

スウェーデン製で、手軽に加熱できる優れもの。火力調節ができる蓋が付いているのも魅力だ。

●Emil Handmade Knivesのナイフ

5年前から始めたソロキャンは野営スタイルにたどり着く|キャンプmy style
(画像=『男の隠れ家デジタル』より 引用)

ポーランドのナイフ職人から、ネットを通して個人輸入した炭素鋼のナイフ。赤錆対策のため黒錆加工が施されている。

提供元・男の隠れ家デジタル

【関連記事】
【名車リスト85選】古いクルマってなぜこんなにも魅かれるのだろう?往年の名車とオーナーの物語|憧れのクラシックカースタイル
時を超えて美しい姿を留める「現存十二天守」の城を歩く。|それぞれに異なる城の魅力を徹底的に探ってみたい
かつて夢見た仕事に縛られない暮らし——働き方も暮らしも変われば海外移住も夢ではない
山城・古戦場・歴史道ベスト34|見ているだけで癒される歴史スポット
ひとり家呑みのススメ。~14人のひとり家呑み部屋~