新鮮な釣魚は、お造りにして食べるのが一般的だが、生魚のクセが苦手な人もいる。そこで、目先を変える意味で、洋風の酢の物ともいえるマリネを作ってみた。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター牧野博)
釣れた魚の持ち帰り方
投げ釣りで釣れたキスやチャリコはクーラーにすぐ投入、魚が氷や保冷材に直接接触しないようビニール袋などに入れる。これはいつもと同じである。
小型クーラーがおすすめ
気温がかなり下がってきたが、キスは初冬まではニアポイントにいる。ルアーロッドなどを使った半日程度の ライト釣行(後日釣行記報告予定)で楽しむなら道具の総重量を軽くしたいので、小型クーラーに保冷材の組み合わせがよりマッチしている。
材料

・キス、チャリコ
・調味酢
・オリーブオイル
・季節の野菜 ミツバ ミョウガ 適量
・切り昆布
材料の下ごしらえ
キスとチャリコは鱗と内臓をきれいに取り、3枚におろし、血合い骨の部分はカット、皮は引かずにそのまま使用する。軽く湯引きして食べやすい大きさに切り、冷蔵庫へ。ミツバは食べやすい大きさに切り、ミョウガは薄く輪切りにした。切り昆布は茹でて食べやすい大きさに切っておく。
ドレッシングの用意
調味酢大さじ2、オリーブオイル大さじ1を混ぜ合わせる。
調理は和えるだけ
下ごしらえしたキスやチャリコと野菜、切り昆布に用意したドレッシングをかけ、軽く和えてできあがり。皮の色を考え、チャリコにはミツバと切り昆布、キスにはミョウガと切り昆布を合わせてみた。

市販のお刺身や残り物でも
この調理法は非常に簡単なので、スーパーなどで買ってきたお刺身が残った時に活用できる。味に変化をつけられ、食材のロスも減らせる。今回は冷蔵庫にあったカマスの刺身の残りを同じ方法でマリネにしてみた。
秋はいろいろな魚の活性が高く、投げでも磯でも、多彩な釣果が期待できる。釣りのシーンでは本命魚を中心に様々なゲストとの遭遇を楽しみ、アフターフィッシングで釣果の食べ比べをする、そんなシチュエーションに
手軽に作れるマリネはピッタリの調理法といえるだろう。



<牧野博/TSURINEWSライター>