メルセデス・ベンツ日本は2023年11月15日、「Sクラス」に4.0LのV型8気筒ツインターボ・エンジンにPHEVシステムを採用した究極の高性能モデル「メルセデスAMG S 63 E パフォーマンス」を発売した。

メルセデス・ベンツ Sクラスベースの究極の高性能モデル「メルセデスAMG S 63 E パフォーマンス」を発売
(画像=『AUTO PROVE』より 引用)

メルセデスAMG S 63 E PERFORMANCEは、メルセデスのフラグシップであるSクラスを、メルセデスAMGが究極のハイパフォーマンスかつラグジュアリーに仕上げたフラッグシップ・モデルである。F1に使用されているハイブリッド駆動システムは、P3(リヤアクスル配置)レイアウトを採用している。

2023年9月には導入記念の限定モデル「メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス エディション1」が発表されており、今回発売のメルセデスAMG S 63 E パフォーマンスは量産モデルとなる。

メルセデス・ベンツ Sクラスベースの究極の高性能モデル「メルセデスAMG S 63 E パフォーマンス」を発売
(画像=『AUTO PROVE』より 引用)

4.0LのV型8気筒ツインターボエンジンに交流同期モーター、AMG自社開発の容量13.1kWhの高性能バッテリー、AMGの連続トルク可変配分4輪駆動システムの4MATIC+を組み合わせている。

リヤ・アクスルのe-アクスルに格納される駆動モーターは出力140kW(190ps)で、電動シフト式2速トランスミッションや電子制御式リミテッド・スリップデフと一体化されたe-アクスルになっている。トランスミッションはDCT式のAMGスピードシフトMCT9を採用している。

V8ツインターボエンジンとモーターの組み合わせにより、システム最高出力590kW(802ps)、最大システムトルク1430Nmを発生し、0-100km/h加速は3.3秒。PHEVとしては、フル充電での航続距離がWLTCモードで37kmとなっている。シャシーはAMG RIDE CONTROL+サスペンション、リヤアクスルステアリングを装備。

エクステリアは、Sクラスでは初となる垂直ルーバーとセントラル・スターグリルを組み合わせたAMG専用フロントグリルのほか、ボンネット中央のシルバークローム/ブラックのAMGエンブレムや大型サイドエアインレットを備えたジェットウイングデザインのフロントエプロン、そして21インチのAMGホイール、スクエアタイプの4本出しエキゾーストエンドなどによりハイパフォーマンスを強調している。

メルセデス・ベンツ Sクラスベースの究極の高性能モデル「メルセデスAMG S 63 E パフォーマンス」を発売
(画像=『AUTO PROVE』より 引用)

インテリアは、ナッパレザー巻きのAMGパフォーマンスステアリング、AMG専用ダイヤモンドステッチ入りのシートなどを装備。MBUXインフォテインメントシステムは、エネルギーフローをはじめとするハイブリッドモデル専用の表示ができるようになっている。

価格

メルセデスAMG S 63 E PERFORMANCE(左/右ハンドル):3576万円(税込み)

提供・AUTO PROVE

【関連記事】
BMW M550i xDrive (V型8気筒ツインターボ+8速AT:AWD)試乗記
マツダ3e-スカイアクティブ X試乗記 トップグレードエンジンの進化
トヨタ ヤリスクロス試乗記 売れるクルマ(1.5Lハイブリッド4WD)
ホンダ N-ONE試乗記 走りが楽しいRS(FF 6速MT、CVT、ターボ&NA)
スズキ ソリオバンディット試乗記(1.2LMHEV CVT FF)