スバル・ドミンゴ40周年ミーティング

CARクラブガイド「スバル・ドミンゴ」40周年ミーティング
(画像=ドミンゴやサンバーに興味のある方であれば参加できる。開催情報などは主催者 藍澤さんのSNSアカウントなどで確認を、『CAR and DRIVER』より引用)

ドミンゴはスバルが1983年から1998年まで販売していたワンボックスワゴン。Kカー・ベースのコンパクトなボディに3列シートの7名乗車という独自のコンセプトで支持を集めたモデルである。

CARクラブガイド「スバル・ドミンゴ」40周年ミーティング
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)

スバル得意の4WDシステム搭載モデルも設定され、1986年6月にはワンボックスカーとしては日本初となるフルタイム4WDを採用。小回りのよさと走破性の高さで、とくに山間部などで使い勝手がよく人気を集めた。欧州や台湾など海外でも販売され、現在も熱心なファンがオーナーズクラブを結成して活動している。

CARクラブガイド「スバル・ドミンゴ」40周年ミーティング
(画像=主催者の藍澤勝男さん、『CAR and DRIVER』より引用)

今年はドミンゴのデビュー40周年というアニバーサリーイヤー。それを記念して2023年7月1日(土)に開催されたオーナーたちのミーティングを取材した。会場の吉見総合運動公園(埼玉県比企郡)に集まったのは1st(FA系)・2nd(KJ系)ドミンゴとベースとなったサンバー、そして共通のSOHC直列3気筒エンジンを搭載するジャスティを合わせた14台。他にも元オーナーや、メンテナンス中のためバイクで参加したメンバーの姿もあった。

CARクラブガイド「スバル・ドミンゴ」40周年ミーティング
(画像=KJ系は「通常のワンボックスでは大きすぎる」というニーズを捉え根強い人気を保った、『CAR and DRIVER』より引用)

「KJ系・FA系ドミンゴとサンバーのオーナーが交流できる場がほしくて、2015年にミーティングを主催したのが始まりです。年1回程度のペースで活動しています」と代表の藍澤勝男さんは語る。

この日のミーティングに参加したメンバーは、アウトドアを楽しむファミリーからドミンゴの魅力に惹かれた若い旧車好きまでさまざま。1台1台にオーナーたちのライフスタイルが反映されている。

CARクラブガイド「スバル・ドミンゴ」40周年ミーティング
(画像=ヨーロッパや台湾など海外でも販売されたドミンゴ。藍澤さんが収集した各国のカタログ、『CAR and DRIVER』より引用)

コンパクトなパッケージングながら車中泊も可能な広い室内空間、トルクフルなエンジン、レジャーユースにも対応する装備など、どんな楽しみ方にも応えてくれるのがドミンゴの魅力だ。

「他に代わるクルマがないので、この先も大切に乗り続けていきたい。メンテナンスやトラブルの対応などの情報交換ができるのでありがたいですね」と、ある参加者は語ってくれた。

CARクラブガイド「スバル・ドミンゴ」40周年ミーティング
(画像=FA系でATが追加された。パワーウィンドウやパワーステアリングなどの快適装備も充実、『CAR and DRIVER』より引用)

2024年は2ndドミンゴの発表30周年を記念してミーティングが開催されるそうなので、関心のある方はぜひ参加して、その魅力の一端に触れてみてほしい。

CARクラブガイド「スバル・ドミンゴ」40周年ミーティング
(画像=ミーティング会場の吉見総合運動公園(埼玉県比企郡)には全国から1st・2ndドミンゴとサンバー、ジャスティなどが集まった。2024年もFA系発表30周年を記念してミーティングを開催予定、『CAR and DRIVER』より引用)
CARクラブガイド「スバル・ドミンゴ」40周年ミーティング
(画像= 山岳写真や山林に関連する取材を手がける三宅岳さんのFA GV。どこにでも行って泊まれる相棒 、『CAR and DRIVER』より引用)
CARクラブガイド「スバル・ドミンゴ」40周年ミーティング
(画像= ポップアップ式ルーフにベッドスペースを備えたキャンピングカー仕様車アラジン(namahagerさん) 、『CAR and DRIVER』より引用)
CARクラブガイド「スバル・ドミンゴ」40周年ミーティング
(画像= 93年式KJ GXサンサンウインドゥ 走行7万kmの個体を発見して入手したそう(越道さん) 、『CAR and DRIVER』より引用)
CARクラブガイド「スバル・ドミンゴ」40周年ミーティング
(画像= 「余計な電装品がないシンプルさが好き」という森半十郎さん。KJ GXフルタイム4WD 、『CAR and DRIVER』より引用)
CARクラブガイド「スバル・ドミンゴ」40周年ミーティング
(画像= FA CVをレトロ風味にかわいくカスタムした森住さん。この日がミーティング初参加 、『CAR and DRIVER』より引用)
CARクラブガイド「スバル・ドミンゴ」40周年ミーティング
(画像= KJ系に追加されたフルタイム4WDモデルは1.2リッターのEF12型エンジンを搭載(匿名さん) 、『CAR and DRIVER』より引用)
CARクラブガイド「スバル・ドミンゴ」40周年ミーティング
(画像= 「ほかに乗り換えられるクルマがないんです」と語るえんどれさんファミリー。98年式 FA GV-R 、『CAR and DRIVER』より引用)
CARクラブガイド「スバル・ドミンゴ」40周年ミーティング
(画像= フラットや対座など多彩なシートアレンジが可能。ゆったり過ごせる車内空間も魅力 、『CAR and DRIVER』より引用)
CARクラブガイド「スバル・ドミンゴ」40周年ミーティング
(画像= 91年式サンバートライXV スーパーチャージャーとECVT搭載(南三陸のサンバートライさん) 、『CAR and DRIVER』より引用)
CARクラブガイド「スバル・ドミンゴ」40周年ミーティング
(画像= サンバートライに大型バイクを載せて遠出を楽しんでいるというしなのさん 、『CAR and DRIVER』より引用)
CARクラブガイド「スバル・ドミンゴ」40周年ミーティング
(画像= 90年式ジャスティ1.2 マイム。「火の玉ボーイ「のコピーが懐かしい(larix bicyclesさん) 、『CAR and DRIVER』より引用)
CARクラブガイド「スバル・ドミンゴ」40周年ミーティング
(画像= 91年式サンバートライ・ディアス2。自作マフラーなど見どころ多数の1台(きくりんさん) 、『CAR and DRIVER』より引用)
CARクラブガイド「スバル・ドミンゴ」40周年ミーティング
(画像= FA系には前後ツインの「サンサンルーフ」を設定。開放感のある室内空間が魅力 、『CAR and DRIVER』より引用)
CARクラブガイド「スバル・ドミンゴ」40周年ミーティング
(画像= シャシーフレームの前後端を延長したバンパーが特徴のFA系。前面衝突安全性を強化している 、『CAR and DRIVER』より引用)
CARクラブガイド「スバル・ドミンゴ」40周年ミーティング
(画像= 「いつ乗っても運転が楽しい」とドミンゴの魅力を語るそんぶれろさん。95年式FA GV-R 、『CAR and DRIVER』より引用)
CARクラブガイド「スバル・ドミンゴ」40周年ミーティング
(画像= 97年式FA GV-R。廃車予定だった車両を救出、直しながら乗っているという村澤隆幸さん 、『CAR and DRIVER』より引用)
CARクラブガイド「スバル・ドミンゴ」40周年ミーティング
(画像= 藍澤勝男さんの愛車は98年式FA GVサンサンルーフ。地道に集めたオプションパーツを装着 、『CAR and DRIVER』より引用)

提供元・CAR and DRIVER

【関連記事】
「新世代日産」e-POWER搭載の代表2モデル。新型ノートとキックス、トータルではどうなのか
最近よく見かける新型メルセデスGクラス、その本命G350dの気になるパワフルフィール
コンパクトSUV特集:全長3995mm/小さくて安い。最近、良く見かけるトヨタ・ライズに乗ってみた
2020年の国内新車販売で10万台以上を達成した7モデルとは何か
Jeepグランドチェロキー初の3列シート仕様が米国デビュ