ホンダは2023年11月16日、2024年春に発売予定の新型SUV「WR-V」に関する先行情報を特設サイトで公開した。

ホンダ エントリーモデルの新型コンパクトSUV「WR-V」を発売
(画像=『AUTO PROVE』より引用)

「WR-V」は、ホンダのコンパクトSUVのラインアップであるZR-V、ヴェゼル(海外名:HR-V)に続く第3弾となり、自然吸気1.5Lエンジンを搭載するBセグメント・サイズで価格帯は200万円前半からとなるエントリー・モデルに位置づけられている。

ホンダ エントリーモデルの新型コンパクトSUV「WR-V」を発売
(画像=「WR-V」の金子宗嗣開発責任者、『AUTO PROVE』より引用)

「WR-V」という車名は「Winsome Runabout Vehicle」の頭文字を組み合わせており、Winsomeには魅力的、楽しさという意味だ。そしてホンダのSUVシリーズを象徴する「V」を付加して統一性を与えている。

ホンダ エントリーモデルの新型コンパクトSUV「WR-V」を発売
(画像=『AUTO PROVE』より引用)

また、エントリー・モデルとしての位置づけのためハイブリッド・モデルがメインのBセグメント「ヴェゼル」より下の価格ゾーンにしている。

この「WR-V」はホンダのグローバル・モデルでもあり、海外モデルのシティ用プラットフォームをベースにして、2021年にタイ、日本、インドのスタッフにより開発がスタートしている。そしてインドの最新設備を備えたタプカラ工場で生産されている。なお、インド市場では2023年6月に「エレヴェイト」の車名で発表されている。

ホンダ エントリーモデルの新型コンパクトSUV「WR-V」を発売
(画像=『AUTO PROVE』より引用)

「WR-V」のコンセプトは、バーサタイル・フリーラーダーとされ、既成概念を超えて、より自由な自分らしいライフスタイルをに合わせたSUVとしている。グレード展開は、X、Z、Z+という3機種をラインアップしている。

ホンダ エントリーモデルの新型コンパクトSUV「WR-V」を発売
(画像=『AUTO PROVE』より引用)

ボディサイズは、全長4325mm、全幅1790mm、全高1650mm、ホイールベース2650mmで、良好な視界、車両感覚を把握しやすく取り回しの良いサイズとなっている。そして駆動方式はFFながら最低地上高は195mmと競合モデルより大きくし、悪路での走行性能が確保されている。

ホンダ エントリーモデルの新型コンパクトSUV「WR-V」を発売
(画像=『AUTO PROVE』より引用)

またパッケージングでは、ゆとりのあるリヤ席スペースに加え、ラゲッジ・フロアをはもちろん左右側面を平面に近い形状にすること、床下収納も設定するなどにより、クラストップのラゲッジ容量を実現している。

ホンダ エントリーモデルの新型コンパクトSUV「WR-V」を発売
(画像=『AUTO PROVE』より引用)

搭載エンジンは、1.5自然吸気のL15ZF型が搭載され、トランスミッションはCVTが組み合わされている。

ホンダ エントリーモデルの新型コンパクトSUV「WR-V」を発売
(画像=『AUTO PROVE』より引用)

デザインでは、安心感、信頼感が直感できるようなフォルムとし、高いベルトライン、厚みが感じられるボディフォルムを採用。インテリアはシンプルな水平基調で、運転しやすく、スイッチ類を中央に集中配置することで操作のしやすさを狙っている。また、1.0Lサイズのペットボトルがドアポケットに、アームレストにはスマートフォンを収納できるなど、多数の収納スペースがあり利便性を高めている。

ホンダ エントリーモデルの新型コンパクトSUV「WR-V」を発売
(画像=『AUTO PROVE』より引用)
ホンダ エントリーモデルの新型コンパクトSUV「WR-V」を発売
(画像=『AUTO PROVE』より引用)

提供・AUTO PROVE

【関連記事】
BMW M550i xDrive (V型8気筒ツインターボ+8速AT:AWD)試乗記
マツダ3e-スカイアクティブ X試乗記 トップグレードエンジンの進化
トヨタ ヤリスクロス試乗記 売れるクルマ(1.5Lハイブリッド4WD)
ホンダ N-ONE試乗記 走りが楽しいRS(FF 6速MT、CVT、ターボ&NA)
スズキ ソリオバンディット試乗記(1.2LMHEV CVT FF)