人事に対する自らの情報を持っていないから、大間違いの人事を繰り返すのだろう。4回も税金滞納と差し押さえを繰り返した神田憲次氏を財務副大臣に就けるとはマンガだ。しかも神田氏は税理士でもある。史上最悪の人事だ。国会議員の資格はない。

小渕優子氏を選対委員長にしたのも大間違いだ。小渕氏は以前、政治資金問題で経産相を辞任する際、「政治資金はきっちり清算して報告し、謝罪します」と名言した。しかし今回選対委員長就任に当たって全く反応なし。こういうのを恥知らずというのである。

このほかに岸田内閣の失敗は数知れずあるが、公約が次々に軽くなることも問題だ。4兆円の減税といえば満足する人はいる。それが変わらなければ「それでもいいか」と諦める人が増える。岸田氏の言葉には大臣の重みを感じないから、時間が経つと支持率が下がっていくのだ。こういう人は総理大臣には向かない。

自民党を滅ぼしたくなければ、即刻、総辞職することだ。

屋山 太郎(ややま たろう) 1932(昭和7)年、福岡県生まれ。東北大学文学部仏文科卒業。時事通信社に入社後、政治部記者、解説委員兼編集委員などを歴任。1981年より第二次臨時行政調査会(土光臨調)に参画し、国鉄の分割・民営化を推進した。1987年に退社し、現在政治評論家。著書に『安倍外交で日本は強くなる』など多数。

編集部より:この記事は一般社団法人 日本戦略研究フォーラム 2023年11月15日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿を読みたい方は 日本戦略研究フォーラム公式サイトをご覧ください。

提供元・アゴラ 言論プラットフォーム

【関連記事】
「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
大人の発達障害検査をしに行った時の話
反原発国はオーストリアに続け?
SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
強迫的に縁起をかついではいませんか?