【問1】
もっとも多くの古墳がある都道府県は奈良県である。
【問2】
世界最大の古墳とされる大山古墳のもっとも高い地点は、エジプト・ギザにあるクフ王のピラミッドよりも高い。
【問3】
古墳は英語でも「kofun」と呼ぶ。

(画像=仁徳天皇陵(飛行機より撮影)、『QUIZ BANG』より 引用)
(答えは下にあります)
【答え】
【問1】×
1万8851基の兵庫県が最多です。
【問2】×
仁徳天皇陵の最高地点は35.8m、クフ王のピラミッドの高さは138mです。
【問3】〇
ジャンル | ○× |
---|---|
掲載日時 | 2023/11/10 7:30 |
提供元・QUIZ BANG
【関連記事】
・明治時代、日本人が発見した元素は?
・天文学者って何をしているの?
・タルト・タタンは何から生まれたお菓子?
・ディズニーは「スペースマウンテン」。それに対してUSJは?
・『このマンガがすごい!』で2年連続1位を受賞している作品は何?