貯蓄型保険とは、死亡保障と貯蓄機能を兼ね備えた保険商品です。一見魅力的に見える貯蓄型保険ですが、実は大きなデメリットがあります。この記事では、貯蓄型保険に加入してはいけない4つの理由を詳しく解説します。

貯蓄型保険とは?

貯蓄型保険は、終身保険や養老保険、個人年金保険などのように、保障と貯蓄の要素を持つ保険です。加入者は保険料を支払い、将来のために積み立てられた資金を解約返戻金や満期保険金として受け取ることができます。

「掛け捨て保険」と「貯蓄型保険」の違い

掛け捨て保険は保障のみを目的とし、貯蓄要素はない保険です。一方、貯蓄型保険は保障と貯蓄の要素を組み合わせたものであり、将来の資金準備にも役立ちます。

【完全ガイド】貯蓄型保険は大損?保険で貯蓄をしてはいけない4つの理由
(画像=掛け捨て保険のメリットは、保険料が安いことです。同じ死亡保障額で比較すると、貯蓄型保険よりも掛け捨て保険の方が、月々の支払いが少なくなります。一方、貯蓄型保険のメリットは、死亡保障と貯蓄が一緒にできること。しかし、掛け捨て保険に比べると、月々の支払いが多くなります、『オトナライフ』より 引用)
【完全ガイド】貯蓄型保険は大損?保険で貯蓄をしてはいけない4つの理由
(画像=貯蓄型保険の保険料は、「保障分」と「貯蓄分」を含むため、保険料が掛け捨てに比べ高くなりがち。掛け捨て保険で保険料を抑えて、別の使い道を考えることも一つの手です、『オトナライフ』より 引用)

解約返戻金と満期保険金とは?いつ受け取れる?

解約返戻金は保険契約を解約した際に受け取るお金であり、加入期間が経過するにつれて増加します。満期保険金は契約期間が満了した時に支払われるお金です。具体的な金額は保険契約書や保険証券で確認できます。

貯蓄型保険の種類

貯蓄型保険には大きく分けて「終身保険」、「外貨建て保険」、「変額保険」、「学資保険」といった種類があります。

終身保険

終身保険は一生涯続く保障を提供する保険。被保険者が亡くなった際や、障害を負った際に保険金を受け取ることが可能です。

【完全ガイド】貯蓄型保険は大損?保険で貯蓄をしてはいけない4つの理由
(画像=終身型の逆の保険が「定期型」。定期型の保険では保障期間が定められており、たとえば「10年間」の保険に加入すると「10年間は保険の対象」になりますが、以後は対象にならず別途更新手続きが必要です、『オトナライフ』より 引用)

また所定の解約返戻金も設定しており、将来の資金ニーズに応じて解約することで、解約返戻金を活用することも可能です。

外貨建て保険

外貨建て保険は保険料を外貨で支払い、外貨で保険金や解約返戻金を受け取る保険です。外貨の高金利を活かした運用ができ、解約返戻率が高くなる傾向があります。

変額保険

【完全ガイド】貯蓄型保険は大損?保険で貯蓄をしてはいけない4つの理由
(画像=変額保険は保険料の一部を投資で運用し、保険金や解約返戻金が運用実績に応じて変動する保険です。通常の生命保険とは異なり、変動性のある運用が行われます、『オトナライフ』より 引用)
【完全ガイド】貯蓄型保険は大損?保険で貯蓄をしてはいけない4つの理由
(画像=運用成果次第で解約返戻金も大きく増加します。後述する通り、変額保険には投資信託に比べて運用益の課税や控除の面でメリットもあるため貯蓄型保険を検討しているならば変額保険はおすすめの商品の1つです、『オトナライフ』より 引用)

個人年金保険

【完全ガイド】貯蓄型保険は大損?保険で貯蓄をしてはいけない4つの理由
(画像=個人年金保険は保険料を払込期間に積み立て、あらかじめ決めた年齢から年金方式で受け取る保険です。定額タイプと変額タイプがあり、変額タイプでは運用成果によって年金額が変動します、『オトナライフ』より 引用)

学資保険

学資保険は将来の教育資金を準備するための保険で、保険料を納めることで学費や満期金を受け取ることができます。保険期間中は保険料払込免除特約により、万が一親が亡くなったとしてもそのまま子は学費などを受け取れます。