ボディサイズは縮小したがプロポーションは維持
マツダは、「ジャパンモビリティショー2023」にて、コンパクトスポーツカーコンセプト「MAZDA ICONIC SP」をワールドプレミアしたが、これを早くも次期「ロードスターNE」へ進化させるべく予想してみた。
アイコニックSPは、現行ロードスターと比較すると約25cm長く、より優雅なボディシルエットを持つ美しいマツダデザインが特徴だ。また低いボンネット、跳ね上げ式の「シザードア」を採用するなど、コンパクトスポーツカーとして海外でも最高傑作と評価を得ている。
お馴染みデザイナーのセオトル氏は、予想CGであえてボディサイズを現行型と同じに縮小、ただし、単に押しつぶしたわけでなく、コンセプトのさまざまなボディパネルを現行モデルと融合している。この方法で行うことで、プロポーションが正確に保たれ、息をのむような素晴らしい結果が得られている。
アイコニックSPのフロントエンドにおいて、最も印象的な要素の1つは、マツダがぜひとも市場に投入したいと考えている、最新化されたLEDポップアップ ヘッドライトだ。また照明付きのマツダバッジと完璧に彫刻されたブラックグリルもスポーティーで、これらはロードスター新型へ継承させている。最大の違いは、コンセプトがハードトップなのに対し、CGではロードスターへ変更されている点だが、やはりオープンスタイルが似合うモデルであると感じる。
アイコニックSPのパワートレインは、カーボンニュートラル燃料で発電する2ローター・ロータリーEVシステムを搭載、最高出力は370psを発揮する。
これまで、次期ロードスターには、48Vのマイルドハイブリッド技術と、改良された2.0Lの直列4気筒「SKYACTIV-X」エンジンの組み合わせが予想されていたが、アイコニックSPのシステムが採用される可能性が高そうだ。
ここまで完成度の高いコンセプトが登場した以上、市販化は意外と早いかも知れない。
文・CARSMEET web編集部/提供元・CARSMEET WEB
【関連記事】
・【比較試乗】「フォルクスワーゲン TロックTDI Style Design Package vs TDI Sport vs TDI R-Line」アナタならどのT-ROCを選ぶ?
・「キャデラック XT4」ジャーマンスリーをロックオン! プレミアムコンパクトSUVの大本命!【試乗記】
・【インタビュー】このプロジェクトを通して日本のモータースポーツをもっと元気にしたい!「ARTAプロジェクトプロデューサー・鈴木 亜久里」
・【国内試乗】「ホンダ N-ONE」見た目は変わらずも中身は大幅に進化
・【国内試乗】「レクサス・ニューLS」徹底的な作りこみを施した常にイノベーションを追求するフラッグシップ