L・ハミルトン選手の壮大な思い×鬼才・空山基の情熱がスパークしたヘルメット


2023年のF1GPはレッドブルが年間コンストラクターズタイトルを第17戦日本GPで獲得し、同チームのエース、マックス・フェルスタッペン選手が第19戦アメリカGPで3年連続となるドライバーズチャンピオンを獲得。残り4レースを残しながらも、盤石の”レッドブル帝国”を強く印象づけた1年だった。これはF1ファンに共通のイメージだろう。



そんな中で、先日9月に鈴鹿サーキットで開催された第17戦F1日本GPをルイス・ハミルトン選手(メルセデスAMG)を中心に見ると、そこは唯一無二の1戦だったことがわかる。

というのも、実はこの日本GPだけヘルメットのベースカラーが異なっていたのである。ハミルトン選手のファンなら、イエローをベースにしたヘルメットが定番だと思っているはずだ。カーナンバーもイエローでコーディネートしている。ところが、日本GPだけはまったく異なるクロームカラーのヘルメットで出場していたのだ。



実はこのヘルメットを作成したのは、世界に誇る日本人イラストレーター・空山基(そらやまはじめ)さんである。世界各地で個展を開催し、熱烈な支持を得ている日本を代表する鬼才のひとりだ。アートの世界に精通しているかどうかは別として、カー・アンド・ドライバーの読者には、AAF(オートモビル・アート連盟)のメンバーとして、誌面にも登場しているのでおなじみの一人でもあるだろう。

それにしても、どういう経緯で今回、空山さんがハミルトン選手のヘルメットを手掛けることになったのか。空山さんに直接お話をうかがってみた。




Q:ハミルトン選手と空山さんの接点。どんな経緯で依頼があったのですか。





Q:ハミルトン選手からは、どのようなオーダーがあったのでしょうか。具体的な色やデザイン、モチーフなどのオーダーがあったのでしょうか。



Q:制作期間はどれくらいかかりましたか。


Q:実作業で苦労した面はありますか。

Q:完成品に対するハミルトン選手の反応はいかがでしたか。

Q:鈴鹿で使ったヘルメットは、空山さんのお手元にあるのですか。
空山さんがハミルトン・モデルを手にした姿をぜひ見たいものですね。

空山基 プロフィール
そらやまはじめ/1947年、愛媛県今治市出身。1971年からフリーランスのイラストレーターとして国内外を問わず幅広く活動。個展開催、画集出版、受賞作品など多数。詳細はNANZUKAホームページ参照。AAF(オートモビル・ アート連盟)会員
提供元・CAR and DRIVER
【関連記事】
・「新世代日産」e-POWER搭載の代表2モデル。新型ノートとキックス、トータルではどうなのか
・最近よく見かける新型メルセデスGクラス、その本命G350dの気になるパワフルフィール
・コンパクトSUV特集:全長3995mm/小さくて安い。最近、良く見かけるトヨタ・ライズに乗ってみた
・2020年の国内新車販売で10万台以上を達成した7モデルとは何か
・Jeepグランドチェロキー初の3列シート仕様が米国デビュ