以下はそんなイギリス人の中流の人々の苦悩の投稿です。ネットには民主主義なのに自由に意見を言えなくなってしまった人々の苦しみが溢れています。左翼的、政治的に正しくなければ攻撃されて当たり前という空気が存在し、伝統を大事にしたい、変化はゆっくりが良いという意見の人でさえ、今では「極右」というラベル付けをされて一方的に攻撃されてしまうのです。これは民主主義の原理を考えると決して健康的な状況ではありません。

この様な投稿を読むと、なぜイギリスがBrexitをやったかお分かりになるのではないでしょうか?Brexitの最も大きな理由は、EU加盟国に割り当てられる難民受け入れ義務数を回避することでした。

当時加盟国には割当義務があり、ドイツが難民を歓迎すると言ってしまったので、欧州には多くの難民が押し寄せました。その中には経済難民も多く含まれていました。経済的に豊かな国には受け入れ義務があったので、イギリスにも多くが割り当てられる予定でした。

提供元・アゴラ 言論プラットフォーム

【関連記事】
「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
大人の発達障害検査をしに行った時の話
反原発国はオーストリアに続け?
SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
強迫的に縁起をかついではいませんか?