カバークランクとは、岸に沿ってクランクベイトをトレースする釣りのこと。カバーに潜む魚を素早くサーチできます。今回はレクチャーガイドである「まるりん」さんのお手本を見ながら、自分のカバークランクを見直してみました。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・小塩勝海)

カバーに潜む魚を素早くサーチできるルアー『カバークランク』のキホン

カバークランクのキホン

今回はレクチャーガイドまるりんさんのボートでカバークランクの基本を学んできました。

カバークランクはカバーから追い切らずに食いついて来てくれないバスを狙うのに非常に適した釣り。テンポの良さとカバーへのアプローチ力のバランスがいいので、魚の反応を取りつつスピーディーに釣りが展開できるのは強い味方です。

カバーに潜む魚を素早くサーチできるルアー『カバークランク』のキホンクランクベイトでカバーを攻める(提供:TSURINEWSライター・小塩勝海)

浮かせ切れない場面で効果的

ジャークベイトやトッププラグは、岸沿いのカバーに非常に効果的なルアーであることは周知の事実です。カバークランクは、さらに魚との絶対的な距離を縮められるのでかなり有効であると感じました。

レクチャーガイドまるりんさんのお手本

ここからは、レクチャーガイドを引き受けていただいたまるりんさんのカバークランクのお手本について解説します。

タックルセッティング

タックルセッティングは、ティップが入りやすいタックルに16lbから20lbのナイロンラインを使用。カバーにコンタクトした時に弾き飛ばないような設定にしていました。ラインの材質は当てるカバーの規模によって糸のダメージを考えて選ぶそうです。

トレース角

まずは、ボートポジションを岸に近づけて、ルアーを岸に対して平行に近い角度でクランクをトレースします。当てたいカバーの深さや地形を考えて流すのがコツだと言います。

例えば倒木の場合、根本と枝を見える範囲や水深を予測してルアーを投入。およそ10m以上向こう側に投げ込みます。10m以上投げる理由は、クランクベイトが最大潜航深度まで入りきるまでの助走区間を設けるためとのことです。

クランクベイトの種類によって潜航深度は変わるので、より精密な当て方をするならルアーごとに距離を変える必要があると感じました。

ラインの使い方

ラインはカバーに対してしっかり乗せるのがコツ。ラインをしっかりカバーの上に乗せることで、巻き感の変化を感じながら、ルアーがカバーにコンタクトするタイミングを予測できます。

巻き速度を緩めたり、ロッドストロークでルアーの姿勢を変えながら根掛かりを回避したりして、ルアーを浮かせて魚にアプローチします。