寒くなってくると活躍する家電、こたつ。一度入るとその暖かさから、抜け出せなくなる方も多いのではないでしょうか。そんなこたつですが、きちんとお手入れをしていますか? 「一年中出しっぱなし」という人もいるかと思いますが、こたつはお手入れ必須の家具です。

こたつのお手入れ方法を解説 放置厳禁のこたつを安全に使おう10271608_1.jpg_1698440413.jpg
(画像=『BCN+R』より引用)

 この記事では、こたつのお手入れ方法について解説します。しっかりお手入れをして、気持ちよく冬を迎えましょう。

こたつはお手入れ必須の家具

こたつのお手入れ方法を解説 放置厳禁のこたつを安全に使おう
(画像=『BCN+R』より引用)

 「こたつはお手入れが必要なのか?」とお考えの人も多いかと思いますが、こたつにはお手入れが必要です。こたつのお手入れのタイミングは、こたつを使い始めるときと片付けるときの2回です。

 こたつは、冬に押し入れから出して使うのが一般的。押し入れに眠っていた分、ホコリがたまっています。そのため、こたつを出した時点でまずはお手入れをしましょう。

 次のタイミングは、こたつを片付けるときです。こたつで飲食した場合には、食べ物や飲み物などが付着しているおそれがあります。また、こたつの内部にも衣服や人間の体から出るにおいや汚れが残りがちです。犬や猫などのペットがこたつで過ごす場合は、ペットの毛やにおいもつきやすいため、掃除が欠かせません。

 さらに、こたつの天板や脚、天板の裏側にあるヒーターにも多くのホコリがたまっています。ヒーターにホコリがたまったまま使用すると、内部温度が上がりにくくなるほか、発火・異音などのトラブルが起きることもあるため、注意しましょう。

お手入れ方法

 ここからは、以下の部品ごとの掃除方法を解説します。

■脚と天板 ■ヒーターと電源

 なお、こたつの掃除は、必ずコンセントを抜いてから始めてください。電源を切っていても、掃除中に作動して感電してしまう危険性があるため、注意が必要です。

脚と天板

こたつのお手入れ方法を解説 放置厳禁のこたつを安全に使おう10271608_3.jpg_1698440413.jpg
(画像=『BCN+R』より引用)

 まずは、脚と天板の掃除方法を紹介します。用意するものは、以下の3つです。

■新聞紙 ■雑巾3枚 ■台所用中性洗剤

 手順は、以下のとおりです。

  1. 新聞紙を敷き、こたつをひっくり返す
  2. 雑巾に洗剤をつけ、脚を拭く
  3. 雑巾を濡らし、洗剤を拭き取る
  4. 乾いた雑巾で水気を取る
  5. 天板も(2~4と)同じ流れで拭く

 脚を拭く際は、裏側もよく拭きましょう。床と接する部分で、汚れがこびりついていることがあります。

ヒーターと電源

こたつのお手入れ方法を解説 放置厳禁のこたつを安全に使おう
(画像=『BCN+R』より引用)

 続いて、ヒーターと電源部分の掃除方法について解説します。ヒーターの掃除で用意する道具は、以下の3つです。

■掃除機 ■ブロアー ■雑巾

 手順は、以下のとおりです(ヒーターカバーを外さずに掃除する方法)。

  1. ヒーターカバーに掃除機をかける
  2. ブロアーで細かいホコリを飛ばす
  3. カバー全体を雑巾で拭く

 まずは、ヒーターカバーについたホコリを掃除機で吸い取っていきましょう。その後、細かいホコリをブロアーで飛ばします。カバー全体は、濡らした雑巾で拭きます。ホコリが雑巾に付かなくなれば完了です。

 最後に、電源プラグの掃除方法についてです。電源プラグにホコリや湿気がたまると、火災や感電の原因になります。まずは電源プラグを抜き、乾いた布で拭くようにしましょう。

提供元・BCN+R

【関連記事】
乗り換えたい新料金プラン、1位はNTTドコモの「ahamo」
【申請編】マイナンバーカードを作ろう! 自撮り向きスマホで顔写真を撮って申請
マスクの一時置きにピッタリ! 抗菌・おしゃれな「マスクケース」まとめ
改悪続くクレカの還元 キャッシュレス決済の本命は即時決済?
デキる人はこう使う! ビデオ会議で差がつく「Zoom」の超便利テクニック