スズキがジャパンモビリティショー2023において軽EVワゴンのコンセプトカー「eWX」を初公開。スズキの軽自動車の特長である楽しく実用的な軽ワゴンスタイルと、EVらしい先進感を融合。スズキのEV世界戦略車第1弾となる「eVX」も、エクステリアを進化させて出展

 スズキは2023年10月25日、ジャパンモビリティショー2023において軽EVワゴンのコンセプトカー「eWX」を初公開した。

スズキがEV時代のワゴンRを示唆する「eWX」をジャパンモビリティショー2023で初披露
(画像=▲スズキがジャパンモビリティショー2023においてEV時代の軽ワゴンを提示するコンセプトカーの「eWX」を披露,『CAR and DRIVER』より 引用)

“毎日の生活に寄り添う軽ワゴンEV”をコンセプトに企画したeWXは、スズキの軽自動車の特長である楽しく実用的な軽ワゴンと、EVらしい先進感をクロスオーバーさせたコンセプトカーで、電気自動車時代におけるワゴンRもしくはラパンを示唆する新進のモデルに位置する。

スズキがEV時代のワゴンRを示唆する「eWX」をジャパンモビリティショー2023で初披露
(画像=▲eWXはスズキの軽自動車の特長である楽しく実用的な軽ワゴンと、EVらしい先進感をクロスオーバーさせてデザインする,『CAR and DRIVER』より 引用)

 エクステリアは「すっきり、軽やか、あたらしい」をデザインテーマに、スクエア基調でシンプルなボディ造形を創出。ここに角を丸めた長方形の前後ランプやグレー塗装の前後バンパー/サイドシル/ホイールアーチ、上端をラウンディッシュにアレンジした前後ウィンドウ、ダーク系カラーで仕立てたルーフおよびピラーなどを採用して、上質かつ親しみやすいキャラクターを演出する。ボディカラーはハイライトにマゼンタが見えるパールライトグレーで彩り、アクセントカラーとして電気を象徴するイエローを、フロントバンパーインテークやサイドガラスモール、ドアミラーカバー、ホイール表面などに配した。ボディサイズは全長3395×全幅1475×全高1620mmの軽規格に設定する。

スズキがEV時代のワゴンRを示唆する「eWX」をジャパンモビリティショー2023で初披露
(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)
スズキがEV時代のワゴンRを示唆する「eWX」をジャパンモビリティショー2023で初披露
(画像=▲エクステリアは「すっきり、軽やか、あたらしい」をデザインテーマに、スクエア基調でシンプルなボディ造形を創出。ここに角を丸めた長方形の前後ランプやグレー塗装の前後バンパー/サイドシル/ホイールアーチなどを採用する。電気を象徴するイエローのアクセントカラーを随所に配したことも訴求点。ボディサイズは全長3395×全幅1475×全高1620mmに設定,『CAR and DRIVER』より 引用)

 内包するインテリアは、軽やかで使いやすく居心地の良い室内空間で構成。エクステリアと同様に角を丸めた長方形のダッシュボードやドアトリム、同じく角を丸めたスクエア形状のステアリングホイール、フローティングタイプのセンターコンソール、メーター部とセンター部を一体化した長方形の大型ディスプレイなどを配備する。インパネには磁石を使って小物を固定できるアタッチメントを組み込んだ。一方でシートは、ソファーのようなクッションと独立したヘッドレストを配する専用タイプを装着。キャビン空間の随所にイエローのカラーリングを使い、合わせてパールホワイトのアクセントを施して新進の電気自動車であることを強調したことも、内装アレンジのトピックである。

スズキがEV時代のワゴンRを示唆する「eWX」をジャパンモビリティショー2023で初披露
(画像=▲インテリアは軽やかで使いやすく居心地の良い室内空間で構成。エクステリアと同様に角を丸めた長方形のダッシュボードやドアトリム、同じく角を丸めたスクエア形状のステアリングホイール、フローティングタイプのセンターコンソール、メーター部とセンター部を一体化した長方形の大型ディスプレイなどを配備する,『CAR and DRIVER』より 引用)
スズキがEV時代のワゴンRを示唆する「eWX」をジャパンモビリティショー2023で初披露
(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)
スズキがEV時代のワゴンRを示唆する「eWX」をジャパンモビリティショー2023で初披露
(画像=▲ソファーのようなクッションと独立したヘッドレストを配する専用シートを装着。キャビン空間の随所にイエローのカラーリングを使い、合わせてパールホワイトのアクセントを施して新進の電気自動車であることを強調したことも特徴,『CAR and DRIVER』より 引用)

 パワートレインの詳細については今回の発表では明らかにされなかったものの、航続距離はちょっとした遠出もカバーする230kmを目標に設定している。

スズキがEV時代のワゴンRを示唆する「eWX」をジャパンモビリティショー2023で初披露
(画像=▲右サイド後部に充電ソケットを配備。航続距離はちょっとした遠出もカバーする230kmを目標に設定する,『CAR and DRIVER』より 引用)

 スズキのブースでは、本年1月にインドで開催された「Auto Expo 2023」で公開したスズキのEV世界戦略車第1弾である「eVX」の展示も注目を集める。インドではエクステリアのみを公開したが、ジャパンプレミアとなる今回はインテリアも披露。エクステリアの一部も変更し、より完成度の高いルックスに仕立てた。パワートレインには最新のEVシステムを搭載するとともに、電子制御の四輪駆動技術をさらに進化させ、スズキのSUVに相応しい本格的な走行性能を実現。航続距離は500kmを目標値に設定している。

スズキがEV時代のワゴンRを示唆する「eWX」をジャパンモビリティショー2023で初披露
(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)
スズキがEV時代のワゴンRを示唆する「eWX」をジャパンモビリティショー2023で初披露
(画像=▲スズキのEV世界戦略車第1弾であるコンセプトカーの「eVX」も出展。ボディサイズは全長4300×全幅1800×全高1600mm、航続距離は500kmに設定する,『CAR and DRIVER』より 引用)

提供元・CAR and DRIVER

【関連記事】
「新世代日産」e-POWER搭載の代表2モデル。新型ノートとキックス、トータルではどうなのか
最近よく見かける新型メルセデスGクラス、その本命G350dの気になるパワフルフィール
コンパクトSUV特集:全長3995mm/小さくて安い。最近、良く見かけるトヨタ・ライズに乗ってみた
2020年の国内新車販売で10万台以上を達成した7モデルとは何か
Jeepグランドチェロキー初の3列シート仕様が米国デビュ