カーナビのミラーリングをAndroidで行う場合

©Tarokmew/stock
前述したようにAndroidスマホの場合、無線・有線ともに接続できる端末がある一方、無線のみ、あるいは有線のみでしかミラーリングできない機種がある点には注意が必要です。
無線接続に対応している端末であれば設定画面に「ミラーキャスト」「スクリーンミラーリング」などの項目があります。またアプリ数が豊富なAndroidではサードパーティ製のミラーリングアプリも多数あります。
ただし、なかには無線・有線いずれの方法でも出力できない端末もあり、このような端末の場合は環境を整えても、スマホ本体を変える以外にミラーリングをする方法はありません。
さらにAndroidスマホの場合は、有線接続可能な端末に適切なコネクタ規格のケーブルを用いても、ケーブルによっては映像を出力できない場合があるほか、スマホとケーブル、映像機器などの相性により遅延や音飛びなどが起こり、正常にミラーリングができない場合があります。
また、AndroidではNetflixなどの動画アプリのミラーリングが可能となっているものの、一部の端末では画像が表示されない原因不明のエラーが発生するようです。
ミラーリングで使えるカーナビアプリ2選

©Chinnapong/stock
ミラーリングで使えるおすすめのカーナビアプリを2つ紹介しています。
これから紹介するカーナビアプリは、iPhone・androidともに使用できるので、ぜひ使ってみてください。
- Yahoo!カーナビ
- Googleマップ
Yahoo!カーナビ
Yahoo!カーナビは、数年前の地図データベース変更で精度が上がったと高評価を得ています。
高速道路モードはもとより、スマホの小さな画面でも地図の視認性に問題はなく、単純に無料カーナビアプリとして考えた場合にはGoogleマップより上、と考える人も少なくありません。
何より嬉しいのは設定すれば駐車場の満空情報が表示される事で、「目的地が最初から明らかな人」や、「行き慣れた場所でも駐車場情報が欲しい」という人にとっては心強いアプリです。
開発元/アプリ名 | Yahoo!/Yahoo!カーナビ |
対応OS | iOS12.0~/Android5.0~ |
音声案内 | あり |
利用料金 | スピード注意情報プラス:(月額)250円 |
公式サイト | Yahoo!カーナビ公式サイト |
Googleマップ
パソコンでもスマホ、タブレットでも利用する人の多い定番アプリと言えるのがGoogleマップで、総合的な使い方のよさから利用者No.1とも言われています。
Google検索から目的地を探してそのままマップを出し、ルート検索に移行できるなど、「目的地探しから到着まで一貫して無料のGoogleサービスで完結できる」のが最大のメリット。
VICS(道路交通情報通信システムセンター)からの交通量情報も入ってくるため、行き先の混雑がひどい場合には自動でリルート(ルート再検索)もしてくれます。
また、事前に目的地へのマップをダウンロードしておけば、交通情報こそ受け取れないものの、全く電波が入らない完全オフライン状態からでもルート検索と案内を開始できるのも魅力です
開発元/アプリ名 | Google/Googleマップ |
対応OS | iOS11.0~/Androidデバイスによる |
音声案内 | あり |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | Googleマップ公式サイト |
おすすめのカーナビアプリについて詳しく知りたい方はこちら