ゴールド免許で違反するとどうなる?

【基礎知識】ゴールド免許の取得条件・違反するとどうなる?
(画像=『MOBY』より 引用)

©Nomad_Soul/stock

違反点数がつく事故や違反を犯すと、原則として次回のゴールド免許での更新の権利が無くなります。

軽微な違反は点数ノーカウントに。3ヶ月リセット特例があるが…

2年以上無事故・無違反の方が、3点以下の違反をした場合でも、その後、3ヶ月以上無事故・無違反が続いたときには、違反時についた違反点数がリセットできるのが3ヶ月リセット特例です。

しかし、3ヶ月リセット特例が適用になったとしても、次回更新時にゴールド免許での更新はできません。

3ヶ月リセット特例は違反点数の累積点(持ち点数)が多くならないように配慮された制度で、犯した違反点数がつくような事故や違反が消えるものではありません。

加点なしの交通違反はゴールド免許に無関係

ただし、違反点数の加点がない以下の違反をした場合は、ゴールド免許を継続することができます。

  • 免許証不携帯
  • 警音器使用制限違反
  • 泥はね運転
  • 運行記録計不備
  • 公安委員会厳守事項違反

注意したいのが、これらの違反は「持ち点数に加点はされないが、反則金は発生する」ということ。普通自動車免許だと3,000円〜6,000円の反則金があるので注意しましょう。

ゴールド免許の更新期間

ゴールド免許の更新期間は、年齢ごとに異なります。

「70歳未満」「70歳」「71歳以上」の三段階で有効期限が異なるため注意しなければなりません。

【基礎知識】ゴールド免許の取得条件・違反するとどうなる?
(画像=『MOBY』より 引用)

ゴールド免許の更新期間 一覧

【基礎知識】ゴールド免許の取得条件・違反するとどうなる?
(画像=『MOBY』より 引用)

例えば、「誕生日が4月1日、70歳未満の人」が無事故無違反の状態でゴールド免許を更新するとしましょう。前述の条件では、次回の更新タイミングは「5年後の5月1日」です。5年間に加え、誕生日から1ヶ月の猶予期間があります。

ただし、誕生日から1ヶ月の猶予期間すら過ぎてしまうと、ゴールド免許どころか運転免許証の資格が失効してしまうため注意すべきでしょう。

文・MOBY編集部/提供元・MOBY

【関連記事】
【新車情報カレンダー 2021~2022年】新型車デビュー・フルモデルチェンジ予想&リーク&スクープ
運転免許証で学科試験の点数がバレる?意外と知らない免許証の見方
今一番危険な車両盗難手口・CANインベーダーとは?仕組みと対策方法
SNSで話題になった”渋滞吸収車”とは?迷惑運転かと思いきや「上級者だ」と絶賛
トヨタ 次期型ノア&ヴォクシーに関する最新リーク情報すべて