ベントレーが2020年開催のバサースト12時間レースで優勝を飾ったコンチネンタルGT3レーサーから着想を得た2台のコンチネンタルGT Sのビスポークモデル「コンチネンタルGT Sバサースト」を発表。パワーユニットにはスポーツエグゾーストを装備した4リットルV8ツインターボエンジンを搭載

 英国ベントレーのビスポーク部門であるマリナーとオーストラリアのベントレー シドニーは2023年1月23日(現地時間)、ラグジュアリークーペのコンチネンタルGT Sをベースとする2台のビスポークモデル「コンチネンタルGT Sバサースト(Continental GT S Bathurst)」を発表した。

バサースト12時間レースを制したベントレー・コンチネンタルGT3レーサーをオマージュしたコンチネンタルGT Sのスペシャルモデルが登場
▲ベントレーが2020年開催のバサースト12時間レースで優勝を飾ったコンチネンタルGT3レーサーから着想を得た2台のコンチネンタルGT Sのビスポークモデル「コンチネンタルGT Sバサースト」を公開(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)

 今回公開された2台のコンチネンタルGT Sバサーストは、3996cc・V型8気筒DOHC32Vツインターボガソリンエンジン(最高出力550ps/最大トルク770Nm)を搭載する既存のコンチネンタルGT Sをベースに、オーストラリアで2020年に開催されたバサースト12時間レースで優勝を飾ったコンチネンタルGT3レーサーをオマージュして特別に製作したビスポークモデルである。

バサースト12時間レースを制したベントレー・コンチネンタルGT3レーサーをオマージュしたコンチネンタルGT Sのスペシャルモデルが登場
▲1号車は優勝したレースカーのカラーリングからインスピレーションを得て、鮮やかなアップルグリーンのボディカラーに、ベルーガブラックのルーフやウイングミラー、ロアバンパー、リアトランクを配する(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)

 まず1号車は、優勝したレースカーのカラーリングからインスピレーションを得て、鮮やかなアップルグリーンのボディカラーに、ベルーガブラックのルーフやウイングミラー、ロアバンパー、リアトランクを配して、コントラスト豊かなルックスを創出。グリルマトリックスには、レースカーと同様にナンバー7のロゴを配する。また、ブライトクロームメッキをポリッシュブラックに変更するブラックラインスペシフィケーションを採用するとともに、フロントスプリッターやサイドスカート、リアディフューザーをカーボンファイバー製に変更するスタイリングスペシフィケーションを装備して、よりアグレッシブなビジュアルを具現化した。

バサースト12時間レースを制したベントレー・コンチネンタルGT3レーサーをオマージュしたコンチネンタルGT Sのスペシャルモデルが登場
▲トレッドプレートには2台のうちの1台であることを示す“ONE OF TWO”のロゴを、ドアシルプレートには“BATHURST 12HR TRIBUTE”のロゴを刻印(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)

 インテリアに関しては、ラグジュアリーでありながらパフォーマンスも感じられる特別なアレンジを施す。キャビン空間にはベルーガのレザーとダイナミカの素材を使用し、アップルグリーンのパイピングとコントラストステッチをアクセントとして配備。また、トレッドプレートには2台のうちの1台であることを示す“ONE OF TWO”のロゴを、ドアシルプレートには“BATHURST 12HR TRIBUTE”のロゴを刻印する。さらに、シートのヘッドレストには“BATHURST”のステッチを、助手席側のカーボンファイバー製テクニカルフィニッシュのフェイシアにはサーキットを表したメタルオーバーレイを、ドアトリムにはコンチネンタルGT3レーサーを模したイラストを、センターコンソールにはナンバー7のロゴを中心に優勝したドライバーの名前(ジュール・グーノン/ジョーダン・ペッパー/マキシム・スール選手組)と周回数(313ラップ)および走行距離(1940.6km)を刻印した。

バサースト12時間レースを制したベントレー・コンチネンタルGT3レーサーをオマージュしたコンチネンタルGT Sのスペシャルモデルが登場
▲キャビン空間にはベルーガのレザーとダイナミカの素材を使用し、アップルグリーンのパイピングとコントラストステッチをアクセントとして配備(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)
バサースト12時間レースを制したベントレー・コンチネンタルGT3レーサーをオマージュしたコンチネンタルGT Sのスペシャルモデルが登場
▲助手席側のカーボンファイバー製テクニカルフィニッシュのフェイシアにはサーキットを表したメタルオーバーレイを装着(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)
バサースト12時間レースを制したベントレー・コンチネンタルGT3レーサーをオマージュしたコンチネンタルGT Sのスペシャルモデルが登場
▲ドアトリムにはコンチネンタルGT3レーサーを模したイラストを配する(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)
バサースト12時間レースを制したベントレー・コンチネンタルGT3レーサーをオマージュしたコンチネンタルGT Sのスペシャルモデルが登場
▲センターコンソールにはナンバー7のロゴを中心に優勝したドライバーの名前と周回数および走行距離を刻印(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)
バサースト12時間レースを制したベントレー・コンチネンタルGT3レーサーをオマージュしたコンチネンタルGT Sのスペシャルモデルが登場
(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)
バサースト12時間レースを制したベントレー・コンチネンタルGT3レーサーをオマージュしたコンチネンタルGT Sのスペシャルモデルが登場
▲シートのヘッドレストには“BATHURST”のステッチを入れる(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)

 一方で2号車は、2017年末に発売され、2018年に参戦を開始した第2世代のコンチネンタルGT3の導入を反映した、シルバーテンペストのボディカラーを採用。エクステリアとビスポーク仕上げのインテリアには、ブラッククロームとカーボンファイバーのスタイリングスペシフィケーションを配備した。

バサースト12時間レースを制したベントレー・コンチネンタルGT3レーサーをオマージュしたコンチネンタルGT Sのスペシャルモデルが登場
▲2号車は2017年末に発売され、2018年に参戦を開始した第2世代のコンチネンタルGT3の導入を反映した、シルバーテンペストのボディカラーを纏う(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)

 足回りに関しては、2台ともに先進の48V電動アクティブアンチロールコントロールシステムであるベントレーダイナミックライドを組み込む。0.3秒で1300Nmを発生させ、アンチロールバー内のモーターがコーナリングフォースをアクティブに補正。ハードなコーナリング時のボディのロールを最小限に抑えるとともに、左右のホイールを互いに切り離すことで巡航速度での乗り心地の向上を図っている。

バサースト12時間レースを制したベントレー・コンチネンタルGT3レーサーをオマージュしたコンチネンタルGT Sのスペシャルモデルが登場
▲足回りには2台ともに先進の48V電動アクティブアンチロールコントロールシステムであるベントレーダイナミックライドを採用する(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)

 なお、2台の車両には記念のフレーム入りオブジェと、優勝車の1:18スケールモデルが付属するという。

バサースト12時間レースを制したベントレー・コンチネンタルGT3レーサーをオマージュしたコンチネンタルGT Sのスペシャルモデルが登場
▲2台の車両には優勝車の1:18スケールモデルが付属する(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)

提供元・CAR and DRIVER

【関連記事】
「新世代日産」e-POWER搭載の代表2モデル。新型ノートとキックス、トータルではどうなのか
最近よく見かける新型メルセデスGクラス、その本命G350dの気になるパワフルフィール
コンパクトSUV特集:全長3995mm/小さくて安い。最近、良く見かけるトヨタ・ライズに乗ってみた
2020年の国内新車販売で10万台以上を達成した7モデルとは何か
Jeepグランドチェロキー初の3列シート仕様が米国デビュ