ホンダ・シビック(E-AG/AH/AJ/AK型)

3代目シビックは「ワンダー・シビック」の名のもとに3ドアHB/4ドアセダン/5ドアHB(シャトル)の3種のボディで登場。それぞれが明快な個性を主張し、個性的なスタイリングで人気を集めた。シリーズの中心となる3ドアは、印象的なロングルーフのエアロライナーシェイプを採用。上級版の25iは1.5リッターPGM-FIユニット(100ps)を搭載し、軽量ボディと相まってクラストップのパフォーマンスを披露した。シビックは1984年11月に、往年のS800以来の1.6リッターDOHC(ZC型/135ps)を積む3ドアSiを追加。シャトルにはパートタイム4WD仕様が登場する。翌1985年3月には4ドアにもSiを設定した。1985年9月のマイナーチェンジを経て、1987年9月には4代目にバトンタッチ。写真のカタログは1983年10月版(原寸297×235mm/16ページ編集)

※資料提供/ブックガレージ

【復刻版カタログ】1983年の日本カー・オブ・ザ・イヤー/ホンダ・シビックの肖像
(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)
【復刻版カタログ】1983年の日本カー・オブ・ザ・イヤー/ホンダ・シビックの肖像
(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)
【復刻版カタログ】1983年の日本カー・オブ・ザ・イヤー/ホンダ・シビックの肖像
(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)
【復刻版カタログ】1983年の日本カー・オブ・ザ・イヤー/ホンダ・シビックの肖像
(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)
【復刻版カタログ】1983年の日本カー・オブ・ザ・イヤー/ホンダ・シビックの肖像
(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)

提供元・CAR and DRIVER

【関連記事】
「新世代日産」e-POWER搭載の代表2モデル。新型ノートとキックス、トータルではどうなのか
最近よく見かける新型メルセデスGクラス、その本命G350dの気になるパワフルフィール
コンパクトSUV特集:全長3995mm/小さくて安い。最近、良く見かけるトヨタ・ライズに乗ってみた
2020年の国内新車販売で10万台以上を達成した7モデルとは何か
Jeepグランドチェロキー初の3列シート仕様が米国デビュ