「抽斗」という漢字、あなたは読むことができますか?読めそうで読めないこちらの2文字、家やオフィスに必ずあるモノの名前なんです。今日も使ったという方もいらっしゃるはず。一体何のことなのでしょう。
目次
基本の読み方
まずはそれぞれの漢字の読み方を見ていきましょう。見慣れた漢字が並んでいますよね。
カタカナは音読み、ひらがなは訓読み(送り仮名)です。
抽・・・チュウ、ぬ(く)、ひ(く)
斗・・・ト、トウ、ひしゃく、ます
答えはわかりましたか!?
正しい読み方は・・・

(画像=『FUNDO』より 引用)
正しい読み方は「ひきだし」でした!「引き出し」と書くのが一般的ですが「抽き出し」「抽斗」とも表記されます。「机やタンスなど、家具に取り付けられている抜き差しできる箱」のことですね。

(画像=『FUNDO』より 引用)
学校やオフィスの机にも取り付けられていることが多く、今日も使ったという方も多いのではないでしょうか。ひきだしは、何かを入れて片付けるという使い方が一般的。しかし、可愛い動物たちの寝床にも大活躍なんだそうです。
提供元・FUNDO
【関連記事】
・【恐怖動画】車から雪を取り除いていたら・・・数秒後に信じられない悲劇が発生!
・これだ!子供の時から食べたかったのは!お店で見つけた“とあるものの皮”が話題に!
・【だまし絵みたいな画像】あなたはこの画像の動物の正体がわかりますか?
・【奇跡的動画】シロフクロウを撮ろうと待ち構えていたら、想像以上に凄い動画が撮れた!
・これは激オコですわぁ・・・帰宅すると、二階の窓から注がれていた恐怖の視線が話題に!