疑義の多い記事がまた、FLASHというメディアから10月25日に配信された。
『岸田首相「減税までしてやったのに」国民逆恨みも12月辞任の可能性…萩生田政調会長、木原前官房副長官ら大物議員が“落選危機”』という表題の記事である。
当該記事中、下記の記述に疑問を覚えた。
筆頭は、萩生田政調会長ですよ。2021年の衆院選では、次点候補に約10万票以上の差をつけたのに、今では周囲に「俺は次の選挙で落ちるんだ」と嘆いていると伝えられています。
確かに、東京24区で萩生田氏が勝利を収めてきたのは、公明党=創価学会と、陰で統一教会による徹底的な応援があったおかげです。しかし統一教会との深い関係が発覚したため、創価学会は「裏切者だ」とおかんむり。今から統一教会に助けを頼むわけにもいかず、本人が言うとおり、当選に黄信号が灯ったといえるでしょう。
(同記事より引用。記事では「政治ジャーナリスト野上忠興氏」の発言として記述されている。太字は引用者)

Aleksei Morozov/iStock
特におかしいと感じた「萩生田政調会長に関する記述」について、疑問点を整理すると次の6点である。
「俺は次の選挙で落ちるんだ」と嘆いている (勝利は)陰で統一教会による徹底的な応援があったおかげ 統一教会との深い関係が発覚した 創価学会は「裏切者だ」とおかんむり 今から統一教会に助けを頼むわけにもいかず 当選に黄信号が灯ったといえる上記についてなぜ疑問なのかを説明すると次の通りとなる。
【疑問点1】「俺は次の選挙で落ちるんだ」と嘆いている公明党との選挙協力に暗雲が漂っていた5月頃にも、様々なメディアで自民党各議員の当落について”分析”されていた。その際の得票数の推定では、仮に公明党との共闘体制がとれなかったとしてその票数を差し引いても、萩生田政調会長は余裕の当選という結果が出ていた。従ってこの“嘆き”はあり得ない。仮に同趣旨の言葉を発していたとしても、それは「嘆き」ではなく「諧謔」か「へりくだり」の類であろう。
【疑問点2】(勝利は)統一教会による応援があったおかげ旧統一教会の信者数はそれほど大きくない。従って仮に応援があったとしても当選を「応援があったおかげ」とまで言うのは過大評価である。また報じられていたような「選挙活動における大々的な電話掛け」のような直接応援の依頼もしておらず、選挙の大勢に影響を与えるような内容ではない。