日々の習慣がモノを言う
なんでもそうだが、「習慣」というやつだ。ラインはまさにその最たるもの。イト捌きは釣りの命ともいえる。日々こまめに見て、こまめに切り、サオからもラインにストレスがたまる要素がないか確認する。ラインのトラブルは自分の「釣りの癖の悪さ」が出るところでもあるので、よくチェックしてフィードバックしよう。

PEラインが切れる原因の見分け方と対策 メンテナンス術も併せて紹介

釣り糸「PEライン」の高切れ対策 発生頻度高いなら裏返して巻けばOK

釣行ごとに行いたい【海釣り道具の簡易メンテナンス術】 タオルは必須
<井上海生/TSURINEWSライター>