富士スピードウェイを会場として、去る10月15日に『スピード・フェスティバル2023』が開催された。
クルマを主役とした新しいタイプのサーキットイベントであるスピード・フェスティバルは、「走る!」、「見る!」、「体験する!」をコンセプトにしており、愛車でミーティングに参加する「集う!」までを含め、すべてのクルマ好きが1日中楽しめる充実のプログラムを用意された。


昨年8月開催の同イベントが好評だったことを追い風として、今年はメイン会場となるAパドックのみならず、Bパドック、グランドスタンド裏側のイベント広場、ジムカーナコース、マルチパーパスコース、ショートサーキット、P2駐車場特設コース、P7駐車場も使用し、各々の会場で展開したさまざまなプログラムを来場者が楽しむことができた。



「走る!」では、文字通り愛車でサーキットを走るプログラムで、普段なかなか体験する機会がないサーキット走行を気軽に堪能してもらえる、初心者~中級者向けのコンテンツが中心。
「見る!」では、ヒストリックカーから最新モデルまで、といった具合に、古今東西新旧さまざまなクルマが富士スピードウェイに集結したので、それを間近で見てもらいつつ、F2、クラシックフォーミュラ、クラシック・アバルト、そしてハコスカGT-Rのような往年のレーシングマシンのデモ走行なども実施されたので、迫力あるサーキットランを視覚、聴覚、嗅覚で存分に満喫。スペシャルゲストを招い
たトークショーが展開されたステージコンテンツもギャラリーが多かったので、大いに盛り上がった。


「体験する!」では、自身でステアリングを握って最新モデルや話題のEVなどを運転する走行会や、プロドライバーがドライブするクルマに同乗できる人気プログラム、サーキットハイヤーで非日常を体験することができた。


お昼頃には晴れたものの、午前中はあいにくの雨天。しかし、いずれも昨年を上まわる来場者5630人、参加車を含めた来場車2960台が集結と会場は大盛況。日程は未定ながら来年も開催予定とのことで、ますます充実するコンテンツが期待できそうだ。
テキスト:高桑秀典/H.Takakuwa
文・CARSMEET WEB/提供元・CARSMEET WEB
・【比較試乗】「フォルクスワーゲン TロックTDI Style Design Package vs TDI Sport vs TDI R-Line」アナタならどのT-ROCを選ぶ?
・「キャデラック XT4」ジャーマンスリーをロックオン! プレミアムコンパクトSUVの大本命!【試乗記】
・【インタビュー】このプロジェクトを通して日本のモータースポーツをもっと元気にしたい!「ARTAプロジェクトプロデューサー・鈴木 亜久里」
・【国内試乗】「ホンダ N-ONE」見た目は変わらずも中身は大幅に進化
・【国内試乗】「レクサス・ニューLS」徹底的な作りこみを施した常にイノベーションを追求するフラッグシップ