
HARD WORXのアルミトップケースがモデルチェンジ
【Brand PR】
「ハードスペックなマテリアルを用いた熱心な作品たち」をコンセプトに誕生したRIDEZ(ライズ)のHARD WORX(ハードワークス)ブランド。そのブランドを象徴する商品が汎用のアルミ製トップケース&サイドケースだ。今年7月、モデルチェンジを実施し、新たな新作も登場予定。注目度の高まるこのアルミトップケースの紹介とともに、HARD WORX誕生の逸話も紹介しよう。
2020年にHARD WORXブランドを立ち上げて、アルミトップケースの流通を開始した当初から話題となったが、とりわけ驚きの声をあげたのは、バイク用品店のスタッフだったという。
「この価格でしっかりした作りこみをし、ベースプレートや収納物の衝撃や傷つきを防止する内装材も標準装備していることが衝撃だったそうです」と語ってくれたのは、HARD WORXの商品展開や企画、開発のアドバイスをする、HARD WORXブランド販売におけるアライアンスパートナー・福島弘人さんだ。
福島さんはHARD WORXの第一弾となるアルミトップケースのサンプルを初めて目にしたとき「これは売れる」と確信した。無骨な作りながらも細部が洗練され、ベースプレートや内装などが標準装備されている。それでいて価格の主流を3万円台に抑えている。また、福島さんはアルミトップケースをすべて分解して、一つ一つのパーツのチェックも行った。
「設計は国内ですが、製造は素材も機械も職人も揃う中国で行っています。ノウハウのない発注では製造過程で手を抜かれることもあるのですが、このアルミトップケースには妥協の跡がありませんでした。それはRIDEZが立ち上がって約20年の間に100回以上中国を訪れた鳥巣一広社長の信頼と努力の賜物だと思います」
HARD WORXのアルミトップケース&サイドケースが世に出て約3年がたち、今年7月にはモデルチェンジを実施し、11月にはブランニューモデルの縦置きスリムタイプの発売を予定している。モデルチェンジでは、定評を得た構造をそのままに、サイドパネルにHARD WORXのロゴをプレス。外観に磨きがかかり、所有感をアップさせたハードテイストのアルミトップケースは、アドベンチャーモデルを所有しているライダーはもちろん、125ccクラスのマシンに搭載してもカッコいいアイテムだ。



手元に届いたHARD WORXの製品はパーツを一つ一つチェックし、取扱い説明書もさらに読みやすく、
分かりやすく頻繁にバージョンアップするなど、まるでわが子を育てるように品質向上と信頼性を高め続けている。