「電光石火」の対義語

「電光石火」とはどんな意味?その由来や類義語に対義語は?
(画像=『FUNDO』より 引用)

「電光石火」の対義語としては、「遅疑逡巡」「優柔不断」などがあげられます。
それぞれの意味について見ていきましょう。

遅疑逡巡

「遅疑逡巡」は疑い迷い、躊躇してすぐに決定を下さないことを意味します。
「遅疑」も「逡巡」も、どちらも躊躇していて前に進まないことをあらわしている語句です。

決心できないのでぐずぐずとしている姿に対しても用いられます。

優柔不断

「優柔不断」は、決断できない様をあらわす言葉です。
物事を決心したり決断するのが遅く、ぐずぐずしている姿に対して用いられます。

決断力が乏しい事をあらわしています。

まとめ

「電光石火」は、非常に素早い動きを意味する四字熟語です。
非常に短い時間をあらわす際にも用いられます。

「電光」は稲妻のこと、「石火」は火を打ち合った際に一瞬生じる火のことです。
同様の言葉を重ねて意味を強調した言葉となっています。

その類義語としては、「疾風迅雷」「紫電一閃」「脱兎の勢い」などがあげられます。
対義語としては、「遅疑逡巡」「優柔不断」などの表現があります。

提供元・FUNDO

【関連記事】
【恐怖動画】車から雪を取り除いていたら・・・数秒後に信じられない悲劇が発生!
これだ!子供の時から食べたかったのは!お店で見つけた“とあるものの皮”が話題に!
【だまし絵みたいな画像】あなたはこの画像の動物の正体がわかりますか?
【奇跡的動画】シロフクロウを撮ろうと待ち構えていたら、想像以上に凄い動画が撮れた!
これは激オコですわぁ・・・帰宅すると、二階の窓から注がれていた恐怖の視線が話題に!