9月中旬、直近2回の釣行で結果が出ていない静岡県の清水港へ再リベンジ釣行した。2、3日前から雨は降っておらず、濁りはなさそうだが、連日9月とは思えない暑さで気温は30度を超えている。

●静岡県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版APC・諸伏健一郎)

清水港での投げ釣りでキス6尾手中【静岡】ヒイラギの猛攻に苦戦

清水港で投げキス釣り

8時半、静岡県の清水港に到着。袖師埠頭を目指す。当日は大型船の停泊もなく、埠頭根本中央付近に釣り座を構えることができた。

同港をホームグラウンドにしている地元のベテランキャスター軍団も釣り座を構えており、この人たちがいるということは、ここが一番釣れているということ。

清水港での投げ釣りでキス6尾手中【静岡】ヒイラギの猛攻に苦戦清水港周辺略図(提供:週刊つりニュース関東版APC・諸伏健一郎)

ヒイラギに手を焼いて

第1投を4色に投入し、着底を待って探り始めるものの、アタリはない。嫌な予感がしたが、そのまま探ってみると本命とは違うアタリでヒイラギが釣れてきた。ほぼ同時に巻き上げに入った隣のベテランキャスターも、同魚をゲット。

2投目は、6色の遠投でプルッと本命らしきアタリをとらえ、ピンギスが釣れてきた。その後もアタリはあるのだが、ほとんどがヒイラギで、2連、3連、ときにはハリ数パーフェクトに掛かってくる。巻き上げ途中にクルクルと回転しながら上がってくるため、仕掛けが一発でダメになってしまう。

遠近を投げ分けて、本命が溜まっているだろうポイントを探る。すると、やや右方向の川の延長線上6~5色で本命がアタることが判明。そこを集中的に狙ってみる。だが、釣れる魚のほとんどはヒイラギ。ベテランキャスター陣も同魚の猛攻に手を焼いている様子だが、たまに本命を釣り上げている。

清水港での投げ釣りでキス6尾手中【静岡】ヒイラギの猛攻に苦戦筆者にダブル(提供:週刊つりニュース関東版APC・諸伏健一郎)

当日の釣果

この状況で彼らが移動しないということは、やはりここが好ポイントなのだろう。結局、その後2時間で本命6尾を釣り上げたが、型・数ともに大漁にはほど遠く、11時にいったん納竿。

今後の釣況

今後のために港内の各ポイントを見て回る。旧消防署裏や江尻埠頭、Jオイルミルズ岸壁などは、キスはもとより魚自体が釣れていない。地元のベテランキャスターの目はさすがだ。

清水港での投げ釣りでキス6尾手中【静岡】ヒイラギの猛攻に苦戦釣り場の様子(提供:週刊つりニュース関東版APC・諸伏健一郎)

秋のトップシーズンに入り、どの場所でもちょい投げでキスが釣れるようになってくる。ただ、まだ港内の水温が高く、これからの水温低下に期待したい。

工事前の今がチャンス

余談だが、今年後半から同港内で大々的な工事がスタートする。フェリー乗り場を日の出ふ頭から江尻埠頭の最奥に移し、日の出ふ頭には旅客ターミナルを造り、大型客船の受け入れを開始。埠頭内には水族館が建設される。

河岸の市も現在の場所を立体駐車場に作り替え、建物は隣に新設。JR清水駅東口の歩道橋と直結させる。

工事が始まると釣り場がかなり少なくなり、場所によっては立ち入り禁止の措置も予想される。のびのびと釣りができるのは、今だけかもしれない。

キス釣りにおすすめの釣り竿8選 遠投&ちょい投げに最適なロッドは?

投げ釣りで『遠投100m』の壁を突破しよう:基本のオーバースロー編

キス釣りの基本とコツ 『虫エサ』3種の使い分けを意識しよう

<週刊つりニュース関東版APC・諸伏健一郎/TSURINEWS編>

▼この釣り場について
清水港・袖師埠頭
この記事は『週刊つりニュース関東版』2023年10月13日号に掲載された記事を再編集したものになります。