ルアー → 生エサで効率的に
夕~夜のタチウオのルアー、エサ釣りの使いわけについて、手返し重視の私見をまとめる。
・夕マヅメ
ルアーからスタート。光が残る時間はメタルジグ。光量が効かなくなればワインド。
・夜
テンヤにチェンジ。引き釣り、軽いジャークを入れながら探る。時短テンヤがあれば手返しがかなり良い。
要するに、反応し始める時間はルアーが良く、反応が鈍る時間からはエサが良いということである。その中でも、テンヤは時短テンヤでかなり効率が上がる。ほとんど潮が止まった時間帯はタチウオはあまりベイトを積極的に追わなくなるので、電気ウキで釣る方が良い。
二段の構えでうまく釣ろう
タチウオはルアーそしてテンヤの釣り共に、同じタックルでできるのが良い点だ。専用タックルでなくてもエギングロッド、シーバスロッドの流用が可能。引きも強烈で面白く、うまくカタにはめて釣っていくゲーム性もある。ただ回遊魚なので、抜けるタイミングも早い。
数を伸ばしたいならばそれぞれの時間帯によって反応が早い釣りで、手返しよく狙うのがベスト。ワインドリグ、リトリーブのリグ、そしてテンヤとエサを持参すれば、憂いなしである。もちろん魚が着いたレンジを見るのは重要なので、表層中層ボトム周辺を探りながら釣ろう。
数釣りのためには効率を考えて!(提供:TSURINEWSライター井上海生)
堤防からタチウオを釣る方法 【習性と代表的な4つの釣り方を徹底解説】
堤防タチウオ釣りの【釣り場と釣り座の選び方】 サビキで釣れている場所が狙い目?
堤防タチウオ釣り入門 【ロッド・リール・ラインの失敗しない選び方】
<井上海生/TSURINEWSライター>