ホンダ・シビック(EG3/4/6型)
5代目シビックは1991年9月にデビュー。愛称は「スポーツシビック」。カタログでは「いままた指標となるクルマへ。ニューベンチマーク・カー誕生」と記載し、シビックの伝統をリセットし、これからの人と地球のために、発想の転換を行ったクルマであることをアピールした。ボディタイプは3ドアHBとフェリオのサブネームを持つセダンの2種。5ドアHB(ワゴン)のシャトルは従来モデルの改良版が販売された。イメージリーダーとなる3ドアは前席優先設計の「ワンルーム&ツインゲート・コンセプト」を導入。後席を倒すとプライベート空間に変身する4シーターパッケージが話題を呼んだ。メカニズムは先代の「グランドシビック」の熟成版。サスペンションは全車4輪ダブルウィッシュボーン式。エンジンはホンダ独創のVTEC機構を広く採用した。スポーツモデルのSiR系は1.6リッタークラス最強となる、リッター100psを超える170ps(MT)を実現。また燃費経済性を重視した1.5リッターのVTE-E(94ps)も登場した。駆動方式はFFをメインに、フェリオにはイントラックと呼ぶ4WDシステムを用意。安全性の配慮も積極的で、クラスに先駆け運転席エアバッグやトラクションコントロール、ABSなどを用意した。写真のカタログは1991年9月版(245×298mm/24ページ編集)
※資料提供/ブックガレージ





提供元・CAR and DRIVER
【関連記事】
・「新世代日産」e-POWER搭載の代表2モデル。新型ノートとキックス、トータルではどうなのか
・最近よく見かける新型メルセデスGクラス、その本命G350dの気になるパワフルフィール
・コンパクトSUV特集:全長3995mm/小さくて安い。最近、良く見かけるトヨタ・ライズに乗ってみた
・2020年の国内新車販売で10万台以上を達成した7モデルとは何か
・Jeepグランドチェロキー初の3列シート仕様が米国デビュ