マツダがジャパンモビリティショー2023における出展概要を発表。出展テーマは「“クルマが好き”が、つくる未来。」。このテーマを象徴するコンセプトカーを世界初公開するとともに、「前向きに今日を生きる人の輪を広げる」というマツダの企業理念を具現化した5つのテーマ展示を実施
マツダは2023年10月10日、ジャパンモビリティショー2023の出展概要を発表。合わせて、マツダのジャパンモビリティショー2023に関する様々な情報を発信していくスペシャルサイトを開設した。

マツダは「“クルマが好き”が、つくる未来。」をテーマにブースを展開。人々の中にある“クルマが好き”という気持ちに寄り添い続けるマツダが考える未来の提案として、「前向きに今日を生きる人の輪を広げる」というマツダの企業理念を具現化した5つのテーマ展示を実施する。

展示内容については、今回の出展テーマを象徴するコンセプトモデルを世界初公開することがトピック。先行して公開した画像では、そのリアスタイルを映し出す。また、同テーマの原点として1989年の発売当時から世界中で多くのファンを魅了する初代ロードスター、子供が実際にコクピットに乗り込んでオープンカー走行を疑似体感できる2/3スケールのロードスター、4代目ロードスターとしては最も大きな改良を織り込み10月5日に予約受注を開始した最新モデル、走る歓びを手動操作のみで味わうことができる福祉車両ロードスターSeDV(elf-empowerment Driving Vehicle)などの出展を予告する。さらに、日本自動車工業会が主催するモータースポーツ展示において、次世代バイオディーゼル燃料を使用する「MAZDA2 Bio Concept」を出品する予定だ。

ほかにも、人気の子ども向け職業体感型施設「キッザニア」とのコラボレーションとなる「Out of KidZania」に参画。マツダのモノづくりへのこだわりが感じられる職業体験として、「砂型鋳造体験」(就学児向け)と「プレス工場の職人体験」(未就学児向け)の2種類を用意し、マツダの工場を再現した環境で未来の“クルマが好き”に繋がる子供たちに、モノづくりの楽しさを提供する。
提供元・CAR and DRIVER
【関連記事】
・「新世代日産」e-POWER搭載の代表2モデル。新型ノートとキックス、トータルではどうなのか
・最近よく見かける新型メルセデスGクラス、その本命G350dの気になるパワフルフィール
・コンパクトSUV特集:全長3995mm/小さくて安い。最近、良く見かけるトヨタ・ライズに乗ってみた
・2020年の国内新車販売で10万台以上を達成した7モデルとは何か
・Jeepグランドチェロキー初の3列シート仕様が米国デビュ