ファミリーマート(ファミマ)は、都合の良いタイミングでレジを介さず荷物の発送・受け取りができるスマートロッカーサービス「ファミロッカー」の実証実験を10月16日に開始した。2023年12月までに東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県650店舗に順次設置する。

ファミマでロッカーサービスの実証実験、レジを介さず荷物の発送と受け取りが可能に
(画像=ファミロッカー、『BCN+R』より 引用)

 ファミロッカーは、マルチコピー機やレジに並ぶことなく、配送事業者やEC事業者、フリマサイトで発行された2次元コードをかざすだけで、いつでも荷物の発送と受け取りがロッカーを介して可能となるサービス。

 発送可能なのは、ヤマト運輸の「フリマサイト連携サービス」「宅急便をスマホで送る」、日本郵便の「ゆうパックスマホ割アプリ」「e発送サービス 宛先ご指定便」、メルカリの「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」、ヤフオク!の「おてがる配送(ヤマト運輸)」「おてがる配送(日本郵便)」、PayPayフリマのおてがる配送(ヤマト運輸)」「おてがる配送(日本郵便)」、楽天ラクマの「かんたんラクマパック(日本郵便)」「かんたんラクマパック(ヤマト運輸)」、モバオクの「らくらく定額便(日本郵便)」となる。

 今後は、ファミマではファミロッカーにさまざまな荷物を集約することで、配送の効率化につなげるほか、店舗業務の削減効果、顧客の利用実績、事業性を精査し、本格展開の検討を進めていく。

提供元・BCN+R

【関連記事】
乗り換えたい新料金プラン、1位はNTTドコモの「ahamo」
【申請編】マイナンバーカードを作ろう! 自撮り向きスマホで顔写真を撮って申請
マスクの一時置きにピッタリ! 抗菌・おしゃれな「マスクケース」まとめ
改悪続くクレカの還元 キャッシュレス決済の本命は即時決済?
デキる人はこう使う! ビデオ会議で差がつく「Zoom」の超便利テクニック