Social media made folks way too comfortable with disrespecting people and not getting punched in the face for it. (SNSのせいでお前たちは他人を馬鹿にしても顔面を殴られない環境に慣れすぎている)
冷静に考えればすぐわかるが、リアルでのコミュニケーションにおいて、初対面で挨拶や名のりもなく説教や金銭的価値要求をしてくる相手を「まともな人間」と考える人はいない。本人は自分がどれだけ狂っているかを自己認識できるだけの客観性を失っている。
そして悪いことにまともじゃない人にまともな対応をすると、こちらまで狂気が伝染してしまう。だから彼らのベストな対応方法は「無視」である。イライラして一度でも反応したらその時点で負けなのだ。
◇
これは言うまでも無いが、まともな人にはまともな対応をするべきである。そればできないなら「まともじゃない人」とカテゴライズされてしまうし、そうあるべきだろう。しかし、まともじゃない人にまで丁寧に礼儀正しくコミュニケーションを取る必要はない。それが続くと、いつしか精神的侵食を受けてこちらまでまともじゃなくなってしまう。ネットはいろんな人がゼロ距離で繋がれる世界である。自分のメンタルを守るためにも、まともな対応は、常識的な思考や対応ができる相手に限定した方がいいだろう。
■最新刊絶賛発売中!
■Twitterアカウントはこちら→@takeokurosaka
■YouTube動画で英語学習ノウハウを配信中!
提供元・アゴラ 言論プラットフォーム
【関連記事】
・「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
・大人の発達障害検査をしに行った時の話
・反原発国はオーストリアに続け?
・SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
・強迫的に縁起をかついではいませんか?