大人気のトンジギも出船

冬から春にかけてビンナガを対象魚としたトンジギにも出船。サイズは10kg前後の中型から20kg超まで狙える。

鳥羽沖の青物&マグロジギングなら【山洋丸】にお任せ 大型船で快適釣行にこんな爆釣も(提供:TSURINEWS編集部 五井)

トンジギのタックル

ブリジギング用のものが流用できるが、20㎏級やキハダのヒットを考え強靭なものが必要。6ft前後の青物用ジギングロッドにスピニングなら8000(ダイワ旧4500)番以上。ベイトならシマノ・オシアジガー2000番以上。電動ジギングで狙う場合は、シマノのビーストマスター3000クラスが最適。ラインはPEライン4号、リーダーはフロロカーボンライン14~20号がお勧め。ジグはセミロング~ロング系の200~500gで300g以上がメイン。

鳥羽沖の青物&マグロジギングなら【山洋丸】にお任せ 大型船で快適釣行にキハダも食うので油断は禁物(提供:TSURINEWS編集部 五井)

探る水深はまちまちで、水深30~200mまでの範囲。ゆったりスローなジャークで誘う。また、ビンナガはフォールにも強く反応するので、大きくシャクってフォールを長く取る方法も有効だ。

鳥羽沖の青物&マグロジギングなら【山洋丸】にお任せ 大型船で快適釣行にトンジギにぜひチャレンジを(提供:TSURINEWS編集部 五井)

以上が今から春にかけて注目の山洋丸でのゲーム。なお、鳥羽沖や熊野灘は秋から冬にかけ荒れる日が多くなるが、大型船の山洋丸なら快適に釣りを楽しめる。アクセス、料金等の詳細(2023年9月現在)は、以下のリンク先を参照(燃料高騰で料金が改定される可能性あり)。

<五井/TSURINEWS編集部>

 

山洋丸

船宿の画像
山洋丸(さんようまる)  >

キハダ、メバチ狙いのパヤオジギング、人気のトンジギ、青物&マダイなど近海ジギングのほか、ウタセマダイやイワシ泳がせのヒラメ釣りならお任せ。生きイワシを確保している間は、年中泳がせ釣りに対応。大型船2隻で、四季折々の釣りに対応しています。