メタルジグでサワラ狙い
サワラは岸壁からのルアーキャスティングゲームの入門的なターゲット。エサとなる小魚を追って海面でバシャバシャと跳ねることもあり、群れの回遊も見つけやすい。なによりもルアーへの反応がよく、サイズも30~50cm級まで交じるからよく引いて釣り応えもある。
使用するサオはシーバスロッドやエギングロッド。メタルジグなどを動かすため、ミチイトは伸びがないPEラインを使用し、リーダー(フロロカーボンライン)を繋げる。

ルアーはメタルジグ20~40g前後やミノー、バイブレーションなどが使えて、選ぶ楽しみもある。その中でも最もメジャーなのがメタルジグだ。

サワラの釣り方
サワラは潮目や潮がヨレている所を狙い、小魚が追われている時は、その周辺に投げる。
釣り方は遠投したら、一度底まで落とす。
メタルジグが着底するとミチイトが緩むので、リールのベールを返してサオを上下に動かしながらリールを巻いて、動かしてサワラを誘う。
また、海底までの落下(フォール)中にも食ってくることもある。フォール中は、リールのスプールに指を当てミチイトをサミングしながら、ゆっくり落とす。
捕食している小魚が小さな時や食いが渋いと感じた時は、バイブレーションも有効。
釣り方は、着水からリールの速巻きでOK。

サワラ釣りで注意すること
サワラ釣りで注意することは、歯が鋭いのでハリを外す時は口周りに指先を近づけることなく、プライヤーやペンチを使用して外す。
また、ルアーを投げる時や魚を抜き上げる時は、周りに人がいないか、十分に注意する。魚の取り込みは、できればタモの使用がオススメ。


「ジグサビキ」徹底解説 基本の使い方・釣果UPテクニック4選

100均『メタルジグ』をカスタムする方法 【4つの必要アイテムと手順】

釣り場での「ダメ。ゼッタイ。」NG行動10選 基本ルール・マナーをおさらいしよう
<週刊つりニュース西部版 本紙・立石寿栄/TSURINEWS編>
▼この釣り場について
今福漁港
今福漁港
この記事は『週刊つりニュース西部版』2023年10月6日号に掲載された記事を再編集したものになります。