昨年伊良湖沖でのテンヤタチウオでドラゴンクラスがジャンジャン上がりだし、一躍人気が出てリピーター続出となった。今年も関東から、関西からの参戦する釣り人も見られるようになり、連日指7本、指8本が続々と上がっていて、気は焦るが猛暑には勝てず。9月15日に愛知県・南知多片名港の忠栄丸に予約を入れた。

●愛知県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・大橋浩)

伊良湖沖のテンヤタチウオ釣りで指8本級筆頭に本命連発【愛知・忠栄丸】

忠栄丸でテンヤタチウオ釣り

前日にスーパーで売っていたイワシの塩締めをテンヤに装着し、やる気満々で当日の午前2時に自宅を出発。途中東海市のコンビナートの煙は真上に上がっていて、ナギを確信する。

伊良湖沖のテンヤタチウオ釣りで指8本級筆頭に本命連発【愛知・忠栄丸】タチウオテンヤの仕掛け(提供:週刊つりニュース中部版APC・大橋浩)

午前3時30分ごろ片名港の駐車場に到着。午前4時50分から釣り座の抽選があり、私は左舷ミヨシに決まり、船に乗り込み2.4mのサオに60号のテンヤをセット。午前5時30分に11人の釣り人で出船。航程40分で伊良湖沖の流し釣りポイントに到着した。

小手調べに指4本級

当日は曇天、微風、波高1mのベストコンディションで、すでに30隻ほどが集結している。船長から「水深60m。50mほどに反応が出ています。準備できた人から始めてください」というアナウンスで一斉投入。ラインはミヨシからトモへゆっくり流れ、隣の人のラインを見ながらオマツリに注意して下ろしていく。

伊良湖沖のテンヤタチウオ釣りで指8本級筆頭に本命連発【愛知・忠栄丸】伊良湖沖のタチウオポイント(提供:週刊つりニュース中部版APC・大橋浩)

58mでストップして電動リールの微速で巻き上げていると、隣の人が手巻きで指2本のタチウオを上げる。私にも小さなアタリ。50mから指2本が上がってきた。60号のテンヤの重さで、タチウオの重さを感じない。不思議だが、釣れちゃった感が強かった。トモ側では指4本級のタチウオが釣り上がるのが見えて、これからドラゴン襲来が始まるんだと気合を入れた。最近は小型も増えてきたと船長が言っていたがそれを実感した。

指8本級ドラゴンタチウオ浮上

午前9時ごろ、微速巻き上げ中にガッ、ガツンと強烈なアタリ。一瞬サオを落としそうになり、脇に挟んでこらえる。高速巻き上げに切り替えて水面まで来たところを、リーダーを持って一気に船の中へ取り込んだ。「ドラゴンが上がりました」と船内アナウンスが流れて、助手の侑記君が指8本と実測してくれた。

同船者から「やるじゃん」と声がかかり、「尾が切れてなかったら120cmオーバーだよ」の声はうれしかった。その後もポツリポツリの拾い釣りで、最後に90mの深場を探って午後12時30分の沖上がりとなった。