接種業務に従事した医師たちは、自分の診療所でもそうだが、大型の集団接種会場では、1日に10万円といった高額の報酬を受け取った。

さらなる問題は、医師がワクチン接種を担当することで、本来の診療が手薄になったことだ。とくに在宅の患者に関して、医師が不可欠という状態になったときに、ワクチン接種による人手不足で投入できなかったのは痛かった。

あの当時は、医師も診療を通じてコロナ感染するリスクが高く、より安全なワクチン接種に従事することで、「新型コロナへの対応に協力しています」という顔をしていた医師も一定数いたと推察する。

なぜ、ワクチン接種業務において「医師独占」にこだわったか? その裏事情や、医師独占業務が広くて何が困るのか、改善点はどこかなどは、冒頭の記事をご覧頂きたい。

こうした医療行為者の拡大に対して、医師の数を増やすほうが合理的だという人もいるだろうと思うが、私は賛成できない。医師を増やしても、結局、病気を増やすのが関の山だからだ。

なにしろ、日本の医療費は健康保険のおかげで自己負担が少ない。だから、国民からの抵抗をさほど受けずとも、医者の都合で病気ではないものを病気にする、あるいは、高額の治療を保険の対象にするということができてしまうのだ。

 

提供元・アゴラ 言論プラットフォーム

【関連記事】
「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
大人の発達障害検査をしに行った時の話
反原発国はオーストリアに続け?
SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
強迫的に縁起をかついではいませんか?