釣りでは本命以外の魚がゲストで釣れることがよくある。今回はサーフでルアーフィッシング。9月12日、中潮。サゴシ(サワラの若魚)などの小型回遊魚が釣れているとのことで早朝に鳥取県米子市の弓ヶ浜にやって来た。
●鳥取県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・中濱友也)
サーフでルアーフィッシング
到着した時には、すでに3人ほどが釣りをしていたので十分な間隔を取って釣座に入った。波打ち際ではベイトが何かに追われてパシャパシャしている。時折、バシャンと何かが食らいついている。
タックルは別図の通り。ルアーはメタルジグ(ライトステップジグ)の20gをチョイスしてキャスト。ロッドを立てて、やや速めのスピードでリールを巻く。表層から中層を狙う。

通常は中層。ナブラやボイルが発生したら表層という感じでリールの巻きスピードを変えてルアーの泳ぐ層を変える。ヒット。しかし、バレた。隣はサゴシが釣れたみたいだ。
90cmのダツをキャッチ
めげずにルアーをキャストしていると、回収間際に海面がバシャン。細長い魚がジャンプ。90cmほどのダツだ。
ダツは鋭い歯と細長い魚体が特徴の魚で表層を泳いで獲物に襲い掛かるフィッシュイーター。夜間に光に突進することがあり、ダイバーに尖った口が突き刺さる事故もあり、ダイバーからは恐れられている魚とか。
そんなダツ、水面を飛び出てのバイトからのジャンプで豪快なファイトを楽しませてくれた。鋭い口に注意しながらリリース。

ダツは表層を探るのが吉
ルアーをメタルバイブに変更して表層を速巻き。ダツを狙うときは表層を狙う。スナップを付ける穴が複数空いているタイプのメタルバイブは一番前方の穴に付ける。振動が少なくなり、表層を速巻きするときは楽にリールが巻ける。
すぐにヒット。70cmほどのダツ。日が昇ったので納竿。当日はダツ2尾だが十分に楽しめた。あの豪快なアタックとジャンプは本命で狙っても面白い。新たなターゲット発見?
本命以外の魚も丁寧に扱おう
最後に。「釣りでは、本命以外の魚が釣れると外道というが、同じ命なのでゲストと言いましょう」と、とある釣り人がおっしゃっていた。
残念なことに外道と呼ばれる魚(フグやベラ等)や小さい魚をリリースせずに釣り場に捨てていくという場面に何度か遭遇したことがある。放置すれば死んで悪臭が漂い、ほかの人にも大迷惑な行為だ。
釣った魚は、釣り人なら敬意を持って扱おう。食べないなら優しくリリースを。



<週刊つりニュース西部版APC・中濱友也/TSURINEWS編>
弓ヶ浜海岸
この記事は『週刊つりニュース西部版』2023年10月6日号に掲載された記事を再編集したものになります。