ファイトのコツ
フッキング後は大型サワラの場合、リールから火が出るほどの勢いでファーストダッシュする。焦ってリールのドラグを締めるなどせず、サワラの動きが止まってから巻ける時は巻く、引いたら待って焦らずファイトを楽しもう。そして、船べりまで寄ってからが、バラシの一番多いタイミング。船やタモが見えた瞬間、再度猛ダッシュにすることを念頭におき、ラインが船底の下に入り込んだ場合は、ロッドティップを海面に突っ込んで対応する。
「タモに入ってきてもらう」イメージで(提供:週刊つりニュース中部版 橋本広基)
そしてタモ入れ時は抵抗するサワラに対し、強引に海面まで引き上げるのではなく、船に寄ってきた際にのみラインを巻くことで、自然とサワラが浮上する。海面で大暴れしてルアーが外れることもあるので、最後まで油断せず「タモに入れる」のではなく、サワラを誘導し「タモに入ってきてもらう」という意識を持つことが大事だ。
最後に
サワラキャスティングは年々人気が高まり、タックルやルアーも非常に豊富になってきた。また各地でサワラキャスティングを楽しめる遊漁船も増えてきており、釣果の方も非常に楽しみだ。伊勢湾のサワラキャスティングゲームはこれからが本番だ。
いい日にはこんな釣果も(提供:週刊つりニュース中部版 橋本広基)
サワラキャスティングゲーム攻略法 【誘い出しの基本操作を徹底解説】
ボートサワラキャスティングゲームに【ベストマッチなロッド】が新登場
オフショアジギング入門にかかるお金は? 高コスパのタックルも紹介
<週刊つりニュース中部版 橋本広基/TSURINEWS編>