美味な高級魚として知られるカンパチ。その名がよく知られているにも関わらず、全国各地にユニークな地方名が数多く存在しているという不思議な魚です。

(アイキャッチ画像提供:PhotoAC)

美味な高級魚「カンパチ」は実は呼び名がたくさん ほとんどは見た目が由来?

小さくても大きくても愛される「カンパチ」

関東地方では秋が深まると鮮魚店に天然物が顔を出す「カンパチ」。養殖技術の発達により、今では一年中流通するようになっていますが、この時期に獲れる天然物は脂乗りがほどよくてとても美味です。

美味な高級魚「カンパチ」は実は呼び名がたくさん ほとんどは見た目が由来?カンパチの若魚(提供:PhotoAC)

といっても、殆どの場合は切り身や刺身の状態になって売られており、丸のまま流通するのはもっぱらシオ、ショゴと呼ばれる若魚です。

カンパチは大きくなると2m近くにもなる魚ですが、秋は30~50cm程度の個体が近海で盛んに水揚げされ、美味しいために流通します。小さいと脂が乗らず味もイマイチなブリとは対照的な魚です。

カンパチの名の由来

食用魚としては非常に重要で流通量も多いカンパチ。その名前は響きがよく非常に耳馴染みが良いのですが、しかし冷静に聞くとちょっとユニークにも思えます。

美味な高級魚「カンパチ」は実は呼び名がたくさん ほとんどは見た目が由来?カンパチの黒い線(提供:PhotoAC)

カンパチという名前を漢字で書くと「間八」なのですが、これは頭部の模様に由来するものだといわれています。カンパチは口からエラブタの上端にかけて黒い線が入るのが特徴なのですが、頭部を真上から見るとこの黒い線が「八」の字に見えるのです。

地方名がいっぱい

標準和名以外にも、カンパチには数多くの別名を持っています。

例えば鹿児島では、とくに天然ものの大きな個体を「アカバラ(赤腹)」と呼びます。これはブリと比べるとやや赤みがかった茶色をしているからで、他にもアカバナやアカヒラ、アカウオなど全国各地で「赤」のつく名で呼ばれています。

また標準和名の由来にもなった八の字の帯から「ハチマキ」と呼ぶ地域もあるようです。目の上に入る黒い線は、確かに黒い鉢巻きのようにも見えます。

美味な高級魚「カンパチ」は実は呼び名がたくさん ほとんどは見た目が由来?カンパチの黄色い線(提供:PhotoAC)

更にユニークなのは、三重県の呼び名である「ヘイチョウ」。カンパチの成魚はエラ蓋から尾びれにかけて鮮やかな黄色の線がまっすぐ入るのですが、これが赤い体色と相まって、陸軍の「兵長」がつける階級章に似ているので、それが由来となっているといいます。

カンパチは大型でかつ美味しいため、各地で水揚げされ親しまれてきました。それがその土地独特の呼び方が生まれた理由だと言えそうです。

柑橘類を食べさせるとサカナが美味しくなるワケ 元々は変色防止だった?

レモンエキスを染み込ませたエサで育てたブランド鮎「レモンアユ」が登場

「かぼすで育ったフグ」の養殖に成功 実は他にもある柑橘で育つフグ

<脇本 哲朗/サカナ研究所>