システムの堅牢さを知る人びとにとっては未曽有の衝撃の事態です。
???「全銀システムが落ちたか…………」
業界人「やつは日本のシステムの中でも最きょ……え? 落ちたの!!???」
業界人「いつもの、みずほじゃなくて?? マジ!???」
— いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー (@igz0) October 10, 2023
朝までに復旧できずエラーが継続しているようです。
あー、朝までに直らずテスト環境でエラーが継続。どうして結合テストや総合テストで発現しなかった問題が本番リリース後に顕在化してテスト環境で再現できたんだろう?そうそうテストケースの考慮漏れをやらかすとも思えないが不思議 QDgEydF3ME
— Masanori Kusunoki / 楠 正憲 (@masanork) October 10, 2023
三菱UFJ銀行やりそな銀行など11の金融機関で旧システムから新システムへ切り替作業中に起きた不具合だったようです。
本日の全銀システムの障害三菱UFJ銀行やりそな銀行など11の金融機関で旧システムの「RC17シリーズ」を新システムの「RC23シリーズ」へ切り替作業の不具合関連ベンダー NTTデータ、日立製作所、富士通、アマゾンウェブサービスジャパン日本IBM、BIPROGY pic.twitter.com/z9RIvcEq9d
— 株式会社TeraCoreFM (@TeraCoreFM1) October 10, 2023
全銀システム障害の原因となった中継コンピュータ(RC)は、添付図真ん中からやや左上に配置されている箱のようです。 pic.twitter.com/TcAshIqe4W
— Yoichi Honda (@RiskEveryday) October 10, 2023
しかし、全銀システムそのものは「こけて」いないらしいです。
今回の #全銀ネット #全銀システム の障害を簡単に図解してみたけど、およそこんな感じっぽいね。リレーコンピュータ切替の第●グループ(11行)がまとめてこけた感。むしろ全銀システムそのものは相変わらずこけていないのだけど、「全銀システムが落ちた」系ポストが多いのも気になるところ。 pic.twitter.com/sKKD3RgDK3
— 西埜 ジュラ (@SII_Nis) October 10, 2023
関わりたくないという声が多く上がっており、事態の深刻さを物語っています。
全銀システムの大きな障害なんて聞いた事ないなと思ったら…
「全銀システムの対外的な影響のある障害は1973年の稼働以来、初めて」
これは辛い…。関わりたくない
全銀ネット11行で振り込めず 稼働以来初、復旧は未定:日本経済新聞BfN6NG77u
— ヤマダ (@yamada_sier) October 10, 2023
これからの日本はあたりまえだと思っていたことができなくなっていくのかもしれません。
提供元・アゴラ 言論プラットフォーム
【関連記事】
・「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
・大人の発達障害検査をしに行った時の話
・反原発国はオーストリアに続け?
・SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
・強迫的に縁起をかついではいませんか?