ファミリーフィッシングを楽しむコツ
いかがだっただろうか。どの釣りも大物を釣り上げるというよりは、いっぱい釣って楽しむ釣りが多いが、ファミリーフィッシングはこうでなくてはいけない。魚を釣り上げる感動こそ、ファミリーフィッシングを楽しむコツなのだ。

近場で小魚狙いが吉
シーバスやブラックバスのように一発大物を狙う釣りも確かに魅力的だが、せっかくのファミリーフィッシングなら、サイズは小さくても数釣れる魚を狙う方が向いているし、子供も夢中になれる。

今はちょっとした仕掛けや道具ならダイソーなどの100円ショップでも手に入る時代だ。遠出してたっぷり楽しむのも良いが、ちょっとした仕掛けで近所の川や漁港で楽しむのも面白い。

猛暑日も減り、これからますます秋らしくなって来れば釣りもしやすくなる。ぜひ、魚を釣り上げる感動を家族で味わってみてはどうだろうか。

子供と楽しむ管理釣り場マニュアル 「また行きたい」を引き出すには?

子供が興味を持ちがちだけど実は危険!【漁港・堤防の要注意ポイント5選】

『釣りキャンプ』が子供を育てる 3つの学べることとは?
<宮坂剛志/TSURINEWSライター>