トヨタ・アルテッツァ(GF-SXE10型)
アルテッツァはFRレイアウトのスポーツセダンとして1988年10月にデビュー。絶対的な速さよりも「ドライビングの楽しさ」を追求したのがポイントだった。メルセデス・ベンツCクラスやBMW3シリーズをライバルに想定しており、海外ではレクサスISのネーミングで販売された。ボディサイズはトヨタ伝統のマークIIクラスより小柄だったが、各部の作りは上質。プレミアムモデルとしての味わいを持っていた。日本仕様アルテッツァのパワーユニットは2リッターの直4DOHC16V(210ps・MT)と直6DOHC24V(160ps)。イメージリーダーは4気筒ユニットを搭載するRS200。トランスミッションは5速ATに加え6速MTが設定され、切れ味鋭いスポーツドライビングが満喫できた。4輪ダブルウィッシュボーン式サスペンションのロードホールディング能力は高く、クロノグラフ・ウォッチをイメージしたメーター回りも新鮮だった。2001年7月にはスポーツワゴン形状のジータを新設定。新たに3リッター直6DOHC24V(220ps)をフラッグシップに据える。アルテッツァは2005年8月で生産を終了。レクサスの国内販売開始に伴い、2005年9月以降は日本でもレクサスISとして再出発した。写真のカタログは1998年10月版(原寸297×210mm、34ページ編集)
※資料提供/ブックガレージ







提供元・CAR and DRIVER
【関連記事】
・「新世代日産」e-POWER搭載の代表2モデル。新型ノートとキックス、トータルではどうなのか
・最近よく見かける新型メルセデスGクラス、その本命G350dの気になるパワフルフィール
・コンパクトSUV特集:全長3995mm/小さくて安い。最近、良く見かけるトヨタ・ライズに乗ってみた
・2020年の国内新車販売で10万台以上を達成した7モデルとは何か
・Jeepグランドチェロキー初の3列シート仕様が米国デビュ