目次
■ヴィンテージランタンから漂う物語を楽しむ
 ●古波太郎さん(Instagram/old_swell_)
■MY FAVE
 ●BATのヴィンテージランタン
 ●槙塚鉄工所のフライパンディッシュ
 ●ルーマニア軍バックパック
 ●Silkyの折り畳みナイフ
 ●CRUDのレザーグローブ

■ヴィンテージランタンから漂う物語を楽しむ

●古波太郎さん(Instagram/old_swell_)

(※その他の写真は【関連画像】を参照)

木の枝をポールやスタンド代わりに使い、ブッシュクラフトで築いた小さなかまどで湯を沸かす。まるで映画のような雰囲気を醸し出すそのサイトの主は古波太郎さん。

使い込まれたヴィンテージギアと対話するようにキャンプを楽しんでいる。

ヴィンテージランタンから漂う物語を楽しむ|キャンプmy style
(画像=標高が高く涼しい戸隠イースタンキャンプ場で自然を感じながらの野営。、『男の隠れ家デジタル』より引用)
ヴィンテージランタンから漂う物語を楽しむ|キャンプmy style
(画像=愛車の「JA11ジムニー」。古波太郎さんの中ではキャンプギア扱い。、『男の隠れ家デジタル』より引用)

「積み重ねてきた時間と物語を漂わせているヴィンテージギアを、家の中だけでなくアウトドアでも実際に使って、じっくり眺めてみたいという思いが募り、9年前からキャンプを始めました」

きっかけは8年前、たまたま見ていた海外のオークションサイトで見つけた、ドイツの灯油ランタンブランド「フュアーハンド」の「ATOM75」との出合いだった。

武骨なフォルムと繊細なホヤの形が目に留まり、手頃な価格で出品されていたのですぐに購入したという。

ヴィンテージランタンから漂う物語を楽しむ|キャンプmy style
(画像=ノコギリは「Silky Bigboy 2000 Outback Edition」を愛用。、『男の隠れ家デジタル』より引用)
ヴィンテージランタンから漂う物語を楽しむ|キャンプmy style
(画像=お気に入りのヴィンテージラグは1980年代のアフガニスタン製。冬はトナカイの毛皮を敷く。、『男の隠れ家デジタル』より引用)

コールマンをはじめ、戦前の北米鉄道会社で使われてきたレイルロードランタン、ドイツ軍用のミリタリー系ランタンなど、みるみるうちにヴィンテージランタンの沼にハマっていったという古波さん。

そして出合ったのがヴィンテージランタンの専門店、長崎の「森の古物店 野屋」だった。

「何より品揃えの多さに驚きました。ランタンそのものが持つ雰囲気や歴史を紡いでいきたいというオーナーさんの思いや人柄にも惹かれて。僕の住む愛知からは遠くてなかなか行けないですが、お気に入りの店です」

歴史が刻まれたヴィンテージランタンがサイトを灯すだけで、一瞬のうちに心安らぐ場所へと変わる、それが魅力だと語る古波さん。

以前は3~4台のランタンを持参していたが、最近は選りすぐりの1台に絞っている。キャンプに行く前、どれを持って行こうかと悩んでいる時間も楽しいそうだ。

ヴィンテージランタンから漂う物語を楽しむ|キャンプmy style
(画像=朝ごはんの目玉焼き作りにフライパンディッシュは欠かせない。、『男の隠れ家デジタル』より引用)

■MY FAVE

●BATのヴィンテージランタン

ヴィンテージランタンから漂う物語を楽しむ|キャンプmy style
(画像=『男の隠れ家デジタル』より引用)

「森の古物店 野屋」で購入したドイツ製ランタン。銅ならではの存在感とBAT社のシンボル・コウモリのエンボスが気に入っている。

●槙塚鉄工所のフライパンディッシュ

ヴィンテージランタンから漂う物語を楽しむ|キャンプmy style
(画像=『男の隠れ家デジタル』より引用)

キャンプには毎回持っていくフライパンディッシュ。鉄製で経年変化も楽しめ、購入から約2年経つが、良い風合いがでてきたという。

●ルーマニア軍バックパック

ヴィンテージランタンから漂う物語を楽しむ|キャンプmy style
(画像=『男の隠れ家デジタル』より引用)

1970年代のヴィンテージもの。グリーンランドワックスを全体に塗り込みバックパック本体上下にベルトループを追加しカスタムしている。

●Silkyの折り畳みナイフ

ヴィンテージランタンから漂う物語を楽しむ|キャンプmy style
(画像=『男の隠れ家デジタル』より引用)

日本未発売モデルの「Silky Outback Pocketboy Gomboy Bigboy」。折り畳み式で携帯性に優れ、軽量ながら切れ味が良く長年愛用している。

●CRUDのレザーグローブ

ヴィンテージランタンから漂う物語を楽しむ|キャンプmy style
(画像=『男の隠れ家デジタル』より引用)

出番の多いグローブはスウェーデンの皮革製品ブランド「CRUD」を使用。使えば使うほど味が出て、今ではオンリーワンの存在だという。

提供元・男の隠れ家デジタル

【関連記事】
【名車リスト85選】古いクルマってなぜこんなにも魅かれるのだろう?往年の名車とオーナーの物語|憧れのクラシックカースタイル
時を超えて美しい姿を留める「現存十二天守」の城を歩く。|それぞれに異なる城の魅力を徹底的に探ってみたい
かつて夢見た仕事に縛られない暮らし——働き方も暮らしも変われば海外移住も夢ではない
山城・古戦場・歴史道ベスト34|見ているだけで癒される歴史スポット
ひとり家呑みのススメ。~14人のひとり家呑み部屋~