同パターンでキャッチは1尾

夏のチヌは悟りきっている部分がある。何せ泉南や垂水と違ってマイポイントは比較的近めなので、ダメでもまたくればいいのだ。このすぐあとにナチュラル系のワームでふわ釣りしていると、きちっと本チヌがきた。42cm。わりと若々しい艶のあるやつだ。

ライトタックルでのルアーチヌ釣りで42cm本命【大阪湾】ナチュラル系ワームにヒット本チヌ(提供:TSURINEWSライター井上海生)

チヌにはエラい年季の入った小汚いやつと、艶々した良型がいるが、こいつは後者だ。なんとなく、生まれたときからデカかったやつなのではないかと思う。チヌは成長スピードが遅いらしいが、元から大きい個体もいるだろう。そういうやつの40cm級かな?

しばらくはチヌとシーバスか

アタリは多かったが取り込みは1つ。釣り負けたかもしれない。しかしそんなに悪い気はしていない。泉南のタチウオなどはすごい期待をかけていくので、ダメだったときのダメージが大きい。チヌは気楽なものだ。

もう少し季節が進めば、秋のシーバスも始まるだろう。アジ・メバルがスタートするまではこのへんの魚に相手にしてもらえばいいか。大阪湾奥のアングラーも、安定のチヌで遊んでみてほしい。

今さら聞けないライトブリームゲームのキホン:必携ルアー種類とは?

『ジグヘッド単体リグ(ジグ単)』のキホン:シャンク長とワームサイズ

ライトブリームゲームのキホン:釣行後のタックル&リグのメンテナンス

<井上海生/TSURINEWSライター>

▼この釣り場について
大阪湾