10cm超えハゼ36匹キープ

これで余裕ができ、その後はシングル、ダブルと連チャンでヒット。小型はリリースし、10cm以上をキープしていく。

港内にはネコが多く、なかには鈴を付けたネコもいる。釣れたハゼに興味津々。背後から近寄ってくるが、ハゼはメッシュのふた付きバッカンに放り込んであるので手出しできない。

若松漁港でのチョイ投げ釣りで10cm超えハゼ36匹キャッチ【三重】ハゼ36匹ゲット(提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤拓摩)

潮が上げてくると、漁船が出入りするたびに波が護岸に押し寄せてくるので道具を護岸から遠ざける。アタリが少なくなったので港内も探ってみたがアタリなし。北堤の方向へ投入するとアタリが復活した。

曇天の涼しいなか釣りを楽しんで午前7時半すぎにサオを納めた。ハゼは10~13cm36匹キープ。数釣りも楽しいが、今度は15cm以上のヒネハゼの顔が見てみたい。

ハゼ釣り総合解説 攻略法と併せて都市近郊オススメ釣り場も紹介

虫エサ苦手な方必見 味と匂いがついた「ワーム」で楽しむハゼ釣りキホン

ハゼ釣りは【ブラー+ハゼホタテ】のコンビで釣果が倍増 誘い方のコツとは?

<週刊つりニュース中部版APC・伊藤拓摩/TSURINEWS編>

▼この釣り場について
若松漁港

この記事は『週刊つりニュース中部版』2023年9月29日号に掲載された記事を再編集したものになります。