日産自動車の子会社である欧州日産は2023年9月25日、2030年までにヨーロッパに投入する新型車はすべてEVとする目標を発表し、イギリスに車両のデザイン、設計、生産の機能を持つ欧州日産は、電動化とクロスオーバーという日産のブランドコアを活かしたEVへの転換を推進し、カーボンニュートラルの実現を目指すことになる。
日産は、かつでジュークという画期的なモデルを生み出したヨーロッパのデザインチーム(NDE)と研究開発チーム(NTCE)への投資を継続的に行なっている。NDEとNTCEの両拠点では、4000万ユーロを超える投資計画が進行中であり、NDEでは建築設備、デザインツール、リソースをアップグレードしスタッフを増員。NTCEでは電動化プロジェクトに2600万ユーロ以上を投資し、新テクノロジーと設備を導入している。
そして、ロンドンのパディントンに所在するデザインセンターの設立20周年記念、日産テクニカルセンター・ヨーロッパ(NTCE)の創立35周年記念に合わせて、日産デザイン・ヨーロッパ(NDE)の近郊で、新たなEVコンセプト「コンセプト20-23」を発表した。
日産のAMIEO(アフリカ・中東・インド・ヨーロッパ・オセアニア)マネジメントコミッティ議長であるギヨーム ・カルティエ氏
「ヨーロッパでのEV化が加速する中、日産はお客さまに愛される鮮烈なクロスオーバーのデザインとワクワクする走りを提供し続けていきます。バッテリー技術の飛躍的な進歩により、EVはさらに身近な存在となるでしょう。日産は、よりクリーンでシンプル、そして手頃な価格のモビリティを提供する最良の方法として、EVへの支持を続けていきます」と述べている。
「コンセプト20-23」は、NDEの若手メンバーチームによってデザインされ、彼らが働くロンドンで運転したいと思うようなクルマをデザインするというシンプルな指示のもと、それ以外を制約することなくデザインを行なっている。
コンセプト20-23は、NDEのロンドンでの「20年」の歴史と、同社の伝統的なナンバー「23(ニッサン)」、そして「2023年」であることになぞらえて名付けられている。
また、ハッチバックやシティカーの分野に、人目を引く遊び心をもたらしてきたBe-1、パオ、フィガロ、エスカルゴといった日産のパイクカーの伝統を受け継ぎながら、オンライン・レースの世界に強く影響を受けたデザインのコンパクトハッチバックとなっている。
この遊び心をモダンにアレンジしたデザインは、オンラインレースの世界と日産のフォーミュラE参戦の両方を反映させているという。
コンセプト20-23の3ドア・ハッチバックのスタイルには、フロントとリヤに大きな空力特性を備えており、フロントスポイラーにより、空気の流れは前方からブレーキを冷却するための開口部を通って、前輪後方から排出される。
クルマの先端からボンネットの上端までなだらかに角度が上がり、ヘッドライトは細い上下の半円形からなる特徴的な見た目で、LEDによるシャープなビームが強調されている。ウィンカーも同じ半円形のLEDユニットの一部に組み込まれている。
サイドから見ると、ロー・プロファイルタイヤを履いた大径ホイールを覆うように延びるホイールアーチが、このクルマの力強さをもたらしている。フロントとリヤのホイールアーチ上部には、ホイールハウス内の空気抵抗となる圧力を低減するための通気ルーバーが設けられている。
また、後方タイヤのホイールアーチにも角度がついたスリットがあり、これはリヤブレーキを冷却する空気の流れを作り、スカートが車体下部のボディサイドを包み込んでいる。
車体後方部は、大型の一体型スポイラーがルーフレールと調和し、エンドプレートはCピラーに近づくにつれ水平になるようカーブし、ダウンフォースを発生。また、スポイラーにより後方の視界が損なわれるというスポーツカー特有の問題を回避している。
フロント同様、テールランプは上下に細い半円形のLEDを備え付け、下部の四角いフォルムとは対照的になっている。下部は、空気の流れをコントロールし、車体下部から空気が逃げることでダウンフォースを最大化するディフューザー機能を備えている。バックドアの造形はやさしく微笑んでいるかのように見え、その下を水平に伸びる線によって車の全幅が強調されている。
ルーフには薄型の換気口がフロントガラスの上辺と接するように組み込まれており、コンセプト20-23の性能を享受しながら車内を換気することが可能。
外装のグレーの塗装は質感のある仕上がりで、1枚の金属から切り出されたような印象を与え、このクルマが走ることを想定したロンドンのダウンタウンをイメージしている。サイドの後部から4分の3は「23(ニッサン)」のナンバーがプリントされている。
コンセプト20-23はエクステリアのみを表現するモデルだが、インテリアデザインのチームはエクステリアの極めてスポーティな特徴を反映したインテリアをデザインした。まず、Aピラーの付け根から上方に開く2つのシザースドアからクルマに乗り込むようになっている。
ドア開口部には肘置き用のフォームパッドで覆われた梁が走っており、これを跨いで座席に座る。2つの深いバケットシートは体をしっかりとサポートしつつも、快適性を兼ね備え、白く縁取られたシートは、レーシングカーを思わせる大きなヘッドレストが付いている。
ドライバーが運転席に着くと、ドライバーを出迎えるようにステアリングコラムが長く伸び、長方形のスポーティなハンドルが装着されている。電動パワートレインの性能を調整するパドルやスイッチ類は、ハンドルの後ろ側の指先の届く範囲に設置されている。
ステアリングコラムはカーボンファイバー製のマウントで支えられ、このマウントは前方の大きく開いた空間の底部からボルトで固定されている。運転席と助手席の間にある2本の金属製の梁がセンターコンソールを支え、フロアから現れる車の「背骨」にボルトで固定され、2本の梁の下には消火器が取り付けられている。
インテリアは、レーシングカーの機能を近未来的に表現したもので、2つのスクリーンに最小限の重要な情報が表示される。これは、日産のフォーミュラE参戦車両のような本物のレーシングカーや、オンライン レーシング シミュレーターのセットアップにインスパイアされたデザインなのだ。
提供・AUTO PROVE
【関連記事】
・BMW M550i xDrive (V型8気筒ツインターボ+8速AT:AWD)試乗記
・マツダ3e-スカイアクティブ X試乗記 トップグレードエンジンの進化
・トヨタ ヤリスクロス試乗記 売れるクルマ(1.5Lハイブリッド4WD)
・ホンダ N-ONE試乗記 走りが楽しいRS(FF 6速MT、CVT、ターボ&NA)
・スズキ ソリオバンディット試乗記(1.2LMHEV CVT FF)