東京では「ピザ切り」が約半数を占める

(画像=お好み焼の切り方、東京では「ピザ切り」、
大阪と広島は「四角く切る」が多くを占める、『BCN+R』より引用)
大阪と広島は「四角く切る」が多くを占める、『BCN+R』より引用)
自宅で作って食べるときの切り方を尋ねたところ、東京では「ピザ切り」が約半数、大阪と広島は「四角く切る」が約半数を占めた。

(画像=大阪では4割の人がお好み焼を「おかず」として、
ごはんと一緒に食べているという、『BCN+R』より引用)
ごはんと一緒に食べているという、『BCN+R』より引用)
お好み焼のカテゴリについてのイメージとしては(複数回答)、大阪では自宅で食べる際は「おかず」として、「ごはん」と一緒に食べる人が多い。
一方広島では、広島お好み焼の中に食材としてご飯を入れるという食べ方もあり、庄原市のご当地お好み焼「庄原焼き」では、麺ではなく地元産のお米を入れることが知られている。東京では、「酒のつまみ」や「おやつ」として食べる人が、大阪・広島よりも多い。

(画像=お好み焼にかけるソースの量、大阪と広島では6割が全面、
東京では約50%が隙間の空く程度、『BCN+R』より引用)
東京では約50%が隙間の空く程度、『BCN+R』より引用)
お好み焼にかけるソースの量を尋ねた質問では、大阪と広島は約60%が全面にかけると答える一方、東京では約50%が隙間の空く程度にかけていることがわかった。
提供元・BCN+R
【関連記事】
・乗り換えたい新料金プラン、1位はNTTドコモの「ahamo」
・【申請編】マイナンバーカードを作ろう! 自撮り向きスマホで顔写真を撮って申請
・マスクの一時置きにピッタリ! 抗菌・おしゃれな「マスクケース」まとめ
・改悪続くクレカの還元 キャッシュレス決済の本命は即時決済?
・デキる人はこう使う! ビデオ会議で差がつく「Zoom」の超便利テクニック