気が付けばもう9月。夏の間にやりたかったことが、まだたくさん残っている。その中の1つがSUPフィッシング。そんな訳で9月10日、車のルーフにボードを積んで三重県・南伊勢町の五ケ所湾まで出かけてみた。
●三重県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・浅井達志)
五ケ所港でメッキ釣り
夜明けを待ち、早速向かったのは五ケ所港。SUPもいいが、その前に気になるのは今シーズンのメッキ事情だ。お気に入りのレッドペッパーマイクロをセットし、定番ポイントとなるスロープでキャストを開始する。
鏡のような水面にライズは確認できないが、控えめなバイトでヒットしたのは25cm級のサバ。本命ではないが、これも強い引きを楽しませてくれるファイターだ。よく考えてみれば、サバをトップで釣るのは初めてかもしれない。

ハタ狙いでSUPフィッシング
さあ、次はSUPだ。駐車スペースと水際まで降りられる足場さえあれば、どこからでも出せるのがSUPの魅力。湾奥の浜から出艇し、ショアラインのブレイクを5gのメタルジグで探っていく。ターゲットは小型のハタ類。前回陸っぱりで撃沈したので、今回は手付かずのポイントでリベンジするのだ。

凪に苦戦
風光明媚な景色のなかで快適なSUPフィッシング。風もなく波もなく、そしてアタリもない。誰にもたたかれていないはずなのに魚の気配は皆無。試しにワームを落としてみても状況は変わらない。いやこれ、ホントに魚いないんじゃないか?
確かに干潮前後で、潮もまるで動かない。とはいえ相手は食欲旺盛な根魚。何かしらの反応はあるはずなのだ。再びジグに戻して探っていくが、かろうじて小型のカサゴが2匹釣れただけ。その後、対岸の無人島まで大移動するも状況は変わらない。

60cm級の極太ボラがスレ掛かり
と、ここで着底と同時に強烈なヤツがヒット。一気にラインが引き出される。これはサプライズゲストだ。せっかちな私も慎重にならざるを得ない。少し巻いてはまた出され、を繰り返していると、そのうちに相手も疲れてきたのか、少しずつだが距離が縮んできた。
やがて水中にシルエットが見えたが、動きがどこか変だ。何度か走られながらも浮かせてみると、これが60cm級の極太ボラ。シッポにフッキングしたため魚がこちらを向かず、走られっぱなしだったのだ。
水面でフックを外したところで、全身の力が一気に抜けた。さすがに潮が上げてくるまで粘ろうという気にもなれず、ここで終了。午前9時には岸に戻った。でも、結果的にはこれが正解。片づけを終えて走り始めるとフロントウィンドウにはポツポツと雨が当たり始め、それはやがて雷を伴う土砂降りとなった。
