日本では都合の良い個人主義が跋扈してしまいました。
日本の社会保障は世帯単位ですが、市民社会は独立した市民で構成されるのだから、年金制度も個人単位にすべきです。北欧などは半世紀前に、社会制度を世帯単位から個人単位に変えましたが、日本は1986年に第3号被保険者制度を創設し、いまだにこの矛盾に苦しんでいます。
— 橘 玲 (@ak_tch) September 26, 2023
3号被保険者の議論に限らず、われわれ日本人は「健康欲」「長生き欲」と折り合いをつけないと、いくらでも収奪される未来が待っています。
更なる恐怖の時代が来る。「発症防止はできないが少し遅らせる効果が期待される」薬、アメリカで年間390万円かかる薬が実用化、保険適用されたら…
武見厚労相「効果があるとみなされたところから使っていただく」 アルツハイマー病新薬「レカネマブ」保険適用検討の考え TvjCuZSNFP
— 倉田真由美 (@kuratamagohan) October 1, 2023
提供元・アゴラ 言論プラットフォーム
【関連記事】
・「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
・大人の発達障害検査をしに行った時の話
・反原発国はオーストリアに続け?
・SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
・強迫的に縁起をかついではいませんか?