過食のやめ方
ここからは自身の成功体験を踏まえつつ、過食のやめ方を取り上げたい。
まずは体重コントロールである。理想体重から3kg、5kgと乖離していったらその時点で都度食事制限をする。といってもタンパク質やビタミン、ミネラルなどの摂取制限は健康を著しく害する上、空腹に耐えられない持続性もないので戦略として間違っている。やるべきはお菓子やジャンクフードなど、食べなくても良い嗜好品を控える。これだけでも体重増加は止められる。
次はストレスコントロールである。だが、フリーランスや一人社長ならいざしらず、サラリーマンは仕事の調整がやりづらいから簡単ではない。どうすればいいか?結論としては、食事以外のストレス解消法を持っておくのだ。お金をかけて趣味を充実させるとか、気の合う人と会って話を聞いてもらうなどだ。食事とは別の活動でドーパミンを出してストレスとオフセットすればいい。筆者の場合は8時間とか10時間とかとにかくたくさん寝るようにしている。
最後に知識をつけることだ。おすすめは実年齢+10年、+20年先を対象とした健康系の書籍や動画を学ぶのだ。そうすると「今の生活を改めないと、10年後、20年後はこんな病気に苦しむのか」と背筋が伸びる思いになるだろう。筆者は20代の頃から、40代、50代の健康事情を勉強してきたので健康を害する過食は控えられた。40歳を超えた現在は70代、80代の健康事情を学んでいるところである。
◇
過食はそのまま続けると恐ろしい病苦が待っている。どれだけお金や時間、人生を楽しむ意欲や体力があっても不健康になったらすべてが台無しになる。人生で最も大事な資産は「健康」だ。過食を撃退し、健康を手に入れるには意識的に努力する必要があるのである。
■最新刊絶賛発売中!
■Twitterアカウントはこちら→@takeokurosaka
■YouTube動画で英語学習ノウハウを配信中!
提供元・アゴラ 言論プラットフォーム
【関連記事】
・「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
・大人の発達障害検査をしに行った時の話
・反原発国はオーストリアに続け?
・SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
・強迫的に縁起をかついではいませんか?