アジが大きくなって戻ってくる
アジをそのままつけて、もう一度、海に沈めると、着底とともにアジが大暴れ。そして、大きな当たりがガツンとあり、アジの反応がなくなります。
引き上げてみると、エダスが切られ、なぜか20cm超えのアジがついて帰ってきました。よく分からない状況でしたが、このアジは丸々していたので、持ち帰ることに。
20cmのアジが掛かっていた(提供:TSURINEWSライター・宇都宮ひかり)
泳がせで大物がかかるもライン切れ
またベイトのアジを釣るためにしゃくります。すると、再びアジがヒット。また泳がせてみます。すると、やはり着底とともにアジが大暴れ。そして、大きな当たりがあり、すっとアジの動きが感じられなくなります。
案の定、ハリスが切られて上がってきた仕掛け。底のほうには何か化物がいたようです。
40cm良型アコウを手中
潮が動き出し、タイラバが釣れだしていたので、タイラバを再開します。ラスト30分。コンっと当たりを捉え、巻き上げていくと、綺麗な色のアコウが上がってきました。帰宅後、計測すると40cmの良型!この日の最高の締めくくりとなりました。
40cmの良型アコウをキャッチ(提供:TSURINEWSライター・宇都宮ひかり)
釣果に恵まれて満足な釣行に
潮止まりにも魚が釣れて、1日中、コンスタントに魚が釣ることができました。この日は軽い当たりが多く、なかなか針に乗らない当たりが多い印象でした。次回はショートバイト対策をしてリベンジしたいと思います。
今回の個人的な成果は潮の流れが速いエリアでジギングができるようになったことが1番嬉しいことでした!日頃の筋トレの成果が発揮できました。
タイラバサビキを徹底解説 仕掛け・釣れる魚・長所短所をまとめて紹介
「タイラバはヘッドだけ買えばOK」 お得に楽しむためのコストカット術3選
オフショアジギング入門にかかるお金は? 高コスパのタックルも紹介
<宇都宮ひかり/TSURINEWSライター>